この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

橋下徹氏、維新・前原氏批判の泉房穂氏を罵倒「テメー」「ボケッ」繰り返される大阪増税…冷静に考えて正しいのはどちらか

(c) AdobeStock

 国民民主党が掲げた「年収103万円の壁」の178万円の引き上げは実現しなくなった。日本維新の会が自民、公明両党と高校授業無償化などで正式に合意し、来年度予算が衆議院を通過したためだ。これには落胆した国民もいただろうが、兵庫県明石市の前市長である泉房穂氏も「維新の対応が残念でならない」などと述べていた。それに対して元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏も自身のSNSで泉房穂氏を罵倒した。一体何が起きているのか。経済誌プレジデントの元編集長で作家の小倉健一氏が解説するーー。

目次

「ボケッ!」「テメーの尻拭いをしてやっている」

 維新が自らの「教育費無償化(全額税負担化のこと)」を与党に飲ませたことを引き換えに、予算案に賛成したことを巡り、維新創業者の橋下徹氏と元明石市長の泉房穂がX上で激しく対立している。問題を整理してみよう。

 発端は維新の政調会長・青柳仁士氏の発言だった。「いたずらに国会での審議を停滞・混乱させるだけで、実際の国民生活は何一つ変わらない」と、4月からのガソリン減税法案を提出した立憲民主党と国民民主党に対し、こう吐き捨てたのだ。

 泉氏はXで、維新が「いたずらに国会で“安売り”をし、大幅減税を葬り去り、実際の国民生活を何一つ変えなかった」と批判した。

 これに対し、橋下が反論した。泉が「大阪府が一番得をする」と指摘したことについて、「ボケッ!」と罵倒し、「たった7億円も政治決断できずに用意できなかったテメーの尻拭いをしてやっている」と述べた。さらに、明石市の公立小学校給食無償化が実現したのは維新の政策のおかげだと主張し、「テメーは明石市の市政しか見えてへんのか?」と非難したのだ。

 しかし、冷静に考えてみるべきである。橋下氏は「テメーの尻拭いをしてやっている」などと罵倒しているが、教育費の全額税負担化によって維新が一歩前進したかのように主張している。しかし、その財源となる税金を支払っているのは国民である。つまり、実際に尻拭いをしたのは維新でも橋下氏でもなく、国民自身なのだ。政治家や政党が自らの功績を誇るのは自由だが、それを支えているのは最終的に納税者であり、その負担を無視して成果だけを強調するのは極めて欺瞞的である。

維新・前原共同代表は、大学の教育費まで全額税負担とする意向

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

政治・経済カテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.