この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

5億投資家が明かすAIセクターの最強予測と注目銘柄「実はチャンス到来のサイン」トランプ関税もウクライナも怖くない」半導体株急落でも

本稿で紹介している個別銘柄:エヌビディア(NVDA)、ブロードコム(AVGO)、オラクル(ORCL)、マイクロソフト(MSFT)パランティア・テクノロジーズ(PLTR)、クラウドストライク・ホールディングス(CRWD)、アルファベットA(GOOGL)、メタ(META)、ネットフリックス(NFLX)、ウォルト・ディズニー(DIS)、テスラ(TSLA)

 中国発のAI「ディープシーク」が低コスト・高性能モデルで登場し、AIセクターに衝撃が走った。巨額投資が前提だった従来モデルに疑問符がつき、半導体株が一気に急落…。

 そんな混乱のさなか、「それほど深刻な状況になるとは考えていません」と語るのは、登録者24万人を誇るYouTubeチャンネル『ライオン兄さんの米国株FIREが最強』を運営するライオン兄さん(X:@okane_315)氏と、彼がCEOを務める『Financial Free College』(以下、FFC)の講師・松本侑(X:@smatsumo0802)氏だ。

 二人が見据える米国株のAIセクターの未来と、いま狙うべき注目のセクター・銘柄について話を伺った。短期連載全2回の第2回。

※2025年3月20日取材

目次

「ディープシークショック」は、むしろ買いのチャンスだ

ーー「ディープシークショック」で半導体株が急落していますが、これにより AIセクターの今後はどうなると見ていますか?

 実は、私はそれほど深刻な状況になるとは考えていません。まず、「ディープシーク」は突如現れた、いわばダークホース的な存在です。こうした新興企業の登場が特定のセクターや市場全体を長期的に下落させることは、過去の事例から見てもそうないと思っています。

 実際、今回のショックも急激な下落の後、すぐに反発しました。私の見立てでは、8割くらいは一時的な下げで終わるパターンだと予想しています。中国企業特有の情報不透明感や、他国に厳しい米国が不正を疑えば、厳正な対応を取る可能性もあるのかなと。

 例えば、マイクロソフトがすでに動きを見せているとの報道もあるものの、AIセクター全体への影響はそこまで大きくないと判断しています。

 むしろトランプ関税のようなマクロ経済全体に影響を及ぼす要因のほうが、市場にとってはリスクになると思います。逆に、このショックで急落から反発した銘柄は優良な投資対象と言えるでしょう。

ーーつまり今回の「ディープシークショック」は、よい銘柄を見抜く踏み絵になったと?

 おっしゃる通りだと思います。

外部リスクは織り込み済み。割安グロース株の買い場を探れ

ーー最後に、今後の米国株市場のシナリオについて、どのように推移していくと思いますか?

 マーケットもバカではありませんので、トランプ関税にも徐々に慣れてきて、耐性がついていく気がします。金利を見ても、2023年も2024年も債券利回りが4%台の高水準でしたが、それでもS&P500は2年連続で20%も伸びています。

 つまり、市場は高金利に慣れてしまったのです。同様に、関税政策にも適応してくるのではないかなと。なので、今後トランプ大統領が新たな関税を打ちだしても、以前のような大きな下げにはならないと思います。

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

この記事の著者
ライオン兄さん

山口 貴大(ライオン兄さん) 金融・起業のマネースクール『Financial Free College』代表。SNSでは「ライオン兄さん」名義で活動。SNSは総フォロワー数は50万人で、YouTubeは23万人。著書に『年収300万円FIRE 貯金ゼロから7年でセミリタイアする「お金の増やし方」』(KADOKAWA)、『新NISA完全攻略 月5万円から始める「リアルすぎる」1億円の作り方』(KADOKAWA)。書籍は2作連続で10万部を突破。ネット関連会社などにて、8年間のサラリーマン勤務後、独立。サービス業関連会社を興し、2018年に売却。その売却益を米国株を中心に運用し、FIREを達成。運営するスクールは、「投資家が推奨するお金のスクール」、「未経験から学べるお金のスクール」、「結果が見込めるお金のスクール」の3冠を取得(日本マーケティングリサーチ機構調べ)。逗子市、桜丘高校(東京)など教育機関においてマネーリテラシーに関する金融教育も行う。YouTubeチャンネルの登録者は23万人。(X:@okane_315)

マネーカテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.