この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

「学部、キャンパスよりも結局“大学名”」受験系YouTuber「就職で有利な学部はほぼない」

(c) AdobeStock

「文系は法学部が有利らしい」「慶應でもSFCなんて邪道」ー。受験界でこのような言説がはびこる中、チャンネル登録者数60万人越えの受験系YouTuber「wakatte.TV」のびーやま氏は「大学は“大学名”で選べ」とアドバイスを送る。なぜ学部やキャンパスの立地よりも「大学名」が勝るのかについて、びーやま氏が語る。全3回中の3回目。

※本稿はびーやま著『17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。』(ダイヤモンド社)から抜粋、再構成しています。

第1回:受験系YouTuber「受験勉強を頑張るのは甲子園を目指すのと同じ」学歴は誇ってもいい

第2回:受験系YouTuber「学歴はめちゃくちゃ大事」東大生が「なんだ。早稲田か」と思うのは当たり前の話

目次

「就職に有利な学部」はない!

 皆さんはどうやって志望する学部を選んでいますか?

 どんな選び方でも構いませんが、「学部」で就職が不利になることはほぼないので安心してください。逆を言えば、一部の職種を除いて学部で就職が有利になることもほぼありません。

 文系の場合は、「法学部」「経済学部」「経営学部」あたりが就職に有利とされ、逆に「文学部」や「教育学部」などは不利と考えられています。

 理系は文系よりは全体的にマシですが、「工学部系」が就職に有利で、「農学部」や「理工学部(特に数学科)」などは不利と言われています。

 これを信じている親御さんも多く、「うちの子どもは就職のことを考えて、法学部に進学させようと思います」というケースを何千件と見てきました。

 もう一度言いますが、どの学部かは就職に大きな影響を与えないので、進学したい大学にはなんとしても滑り込みましょう。誤解を恐れずにいえば、学部の優先順位は2番目でいいです。

「いやいや、学部は大事でしょ?」と思ったそこのあなた。いい視点です。たしかに学部は大事です。好きなことを勉強できたほうがいいですし、偏差値の高い学部のほうが地位も高いような気がしますよね。

 ただ、就職においては、学部で優劣が決まるのは本当に最終局面で競ったときだけです。しかも、そんな局面はほぼありません。

結局は「なにを勉強してきたか」

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

この記事の著者
びーやま

教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』のツッコミ担当。早稲田大学教育学部卒。高校時代の偏差値は37だったが、1年間の浪人を経て早稲田大学に入学。大学時代は起業・自主退学・復学など、さまざまな経験をしたのち、大学受験のすばらしさに気づき現在に至る。甘いルックスと鋭いツッコミ(たまにポンコツ)で視聴者の心を掴んでいる。

ライフ・その他カテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.