この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

竹中平蔵「山尾志桜里さんの公認取り消し、不適切だ」国民民主、政党としての正当性に疑問…日本の未来を左右するのは8月・9月の内閣改造

(c) AdobeStock

 昨年の衆議院選で注目を集めた国民民主党が失速した。支持率は軒並み下がっている。「年収の壁」引き上げ政策における財源の不透明さや、金融所得課税強化への言及などこれまでも首を傾げるような政策はあったが、結果的に山尾志桜里氏の公認取り消し問題に見られるガバナンスの欠如が決定打となった。一方、石破政権はコメ価格対策で支持率を回復するも、構造改革への真摯な取り組みが問われている。短期的な給付金政策も「ばらまき」と批判される。そんな中、経済学者・竹中平蔵氏は、真の改革には「給付付き税額控除」のような抜本的な税制改革と、既得権益に屈しない政治的意志が不可欠であることを主張するーー。

目次

なぜ国民民主党にはがっかりなのか

 昨年の衆議院選で大注目を集めた国民民主党ですが、ここにきて失速しています。国民民主党は年収の壁を103万円から178万円に引き上げる政策を掲げていましたが、私はその財源が示されていないことを残念に思っていました。MMT(現代貨幣理論)のもと、いくらでも国は借金をできると主張する政党もありますが、実際問題、バランスが崩れれば国はデフォルトを起こしますし、とてもリスクの高いことです。だからこそ、国民民主党には政策の財源を明らかにしてほしかったのですが、残念ながら最後まで明確なものはありませんでした。

 財政問題の本質は「入るを量りて出ずるを制す」という基本原則にあると考えています。減税するためには歳出削減をしなくてはいけません。しかし、歳出を削減するというのはとても大きなポリティカルパワーが必要です。それは玉木氏にも、今の石破政権にもありません。

 そんな中で国民民主党の税制調査会が昨年12月に発表した「令和7年(2025年)度税制改革と財源についての考え方」にて、金融所得課税の強化について言及していたことが世間に明らかになり、批判を受けました。

 国民民主党はUAゼンセン、自動車総連、電機連合、電力総連といった労働組合が支援しています。つまり、国民民主党とは労働組合の党だということです。最近の郵政民営化の改悪法案への対応を見ても、自民党が出している法案に国民民主党が賛成するという構図が見えてきました。労働組合の利益を代表する政党としては極めて合理的な判断なのでしょう。

 しかし、ここに問題があります。労働組合の利益と国民全体の利益が必ずしも一致しないということです。特に構造改革が必要な分野において、既得権益を守ろうとする労働組合の立場は、しばしば改革の阻害要因となってしまいます。

山尾志桜里さんの公認問題、「不適切」です

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

政治・経済カテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.