この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

早稲田の系属校なのに東大合格者30名の早稲田中高の強さの秘訣…鉄緑会を活用して成績が上がる生徒と失敗する生徒の決定的な違い

(c) AdobeStock

 中学受験を考える親御さんの中でも、根強い人気を誇るのが早慶の附属・系属校だ。その中でも、例年、多くの東大合格者数を輩出する早稲田中高は異色の存在である。教育投資ジャーナリストの戦記氏が、早稲田中高の魅力に迫ったーー。みんかぶプレミアム特集「名門校の真価」第2回。

目次

早慶附属/系属校の中の異端児といえばこの学校…早稲田に行けるのに、東大合格者30名

 教育投資ジャーナリストの戦記(@SenkiWork)と申します。

 みんかぶマガジンから「中学受験で人気がある早慶の附属校について書いてください」と執筆依頼を頂きました。

 僕は「中学受験での早慶は学歴利確組だから、このテーマはまったく面白くないのでは?」とも思いましたが、早慶の附属校(大学と同じ法人が経営)系属校(別法人にて経営)を眺めていたら、異端児が紛れ込んでいることに気が付きました。

(①a)早稲田附属校

早稲田大学高等学院中学部・高等学院

早稲田大学本庄高等学院

(①b)早稲田系属校

早稲田実業初等部・中等部・高等部

早稲田中学校・高等学校

早稲田渋谷シンガポール校

早稲田大阪高等学校

早稲田佐賀中学校・高等学校

(②)慶應義塾大学附属校(中学から高校へのルートが複数あるので高校基準)

慶應義塾高校

慶應義塾女子高校

慶應義塾湘南藤沢高等部

慶應義塾志木高校

慶應義塾ニューヨーク学院

 早慶附属/系属校にも関わらず、早慶限界集落の住民となることを潔しとせず、全国有数の東大合格実績(2025年に30名で全国20位)を出し、そして2023年1月に鉄緑会指定校(15校目)に突然格上げされた、早稲田中学校こそ、その異端児です。

 僕は、かつてXにて、以下の投稿をしています。

2023年1月23日

「伝統校的な雰囲気を色濃く纏う早稲田。先生も早稲田中学OBが多い。その哲学は、中学3年間はクラブや委員会に積極的に参加し、自宅では毎日英語・数学を1時間ずつ復習と宿題をやれば塾は不要というもの。今回の鉄緑会指定校格上げは良い迷惑と考える層もいる」

2024年3月6日

「戦記君は早稲田中(2023年に鉄緑会指定校に昇格)からの東大受験組に注目している。目の前にある叙々苑には目を向けず、ウルフギャングのTボーンを目指す強い自制心を持つ求道者たち」

 今回は、そんな早稲田中学校の魅力について深堀りします。

早稲田中の教員「早稲田大学が早稲田中の系属校だと考えています」なぜなのか

 僕は早稲田大学法学部出身ですので、早稲田中については通学時に毎日見かける存在でした。東京メトロ東西線の早稲田駅から徒歩1分のところに、早稲田中はあります。早稲田大学は徒歩3分ですから、早稲田中の方が駅に近いのです。

 先日、早稲田中の教員とワインをご一緒した際に、とても面白いことを言っていました。

「あまり知られていませんが、早稲田中は早稲田大学よりも先に早稲田の名前を冠した、早稲田の神髄なんですよ。現在は早稲田大学の系属校扱いになっていますが、教職員のマインドセット的には、早稲田大学が早稲田中の系属校だと考えています」

「そんな系属校である早稲田大学への進学ではなく、東京大学他に合格者を出すための教育をすることが、早稲田中の教職員のコンセンサスだと思います。独自のカリキュラムを構築し、早稲田中高だけのカリキュラムで東京大学を目指せる体制にしています。今回2023年の鉄緑会指定校は学校内には驚きでしたが、生徒が鉄緑会にあまり入れ込むことにならないと良いのですけどね」

 なんという”独立自尊”。福沢諭吉先生もびっくりです。

 初めてこの話を聞いたときに僕も驚きましたが、早稲田中学校の歴史を振り返ると以下の通りです。

「早稲田中学校は1895年(明治28年)、大隈重信の教育理念に基づき、坪内逍遥を中心として創設されました。(中略)よく知られているように、大隈重信が創設した早稲田大学の建学の精神は学問の独立です。そして、そのために必要なのは独立した精神をもった人間です。そこで、早稲田中学校・高等学校の教育目標は、独立した精神をもった人間の育成においています」

(以上、早稲田中学校・高等学校のホームページにおける校長挨拶より抜粋)

 早稲田大学の前身である東京専門学校が設立されたのは1882年。1892年頃には別名として「早稲田学校」と呼ばれるようになったそうですが、名称が正式に「早稲田大学」に変わったのは、専門学校から大学へ昇格した1902年。

 他方、早稲田中学校は1895年に創設され、1896年に早稲田尋常中学校として開校しています。つまり、7年早く、早稲田の名前を冠しているという事実があるのです。

早稲田中の在校生が見た特色「留年することもあります」進学先で人気なのは

 そんな”独立自尊”の風土が色濃い早稲田中ですが、在校生からはどのように見えるのでしょうか。保護者の方に取材させて頂きました。

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

この記事の著者
戦記

戦記(@SenkiWork)。教育投資ジャーナリスト。ベネッセRouteアドバイザー。2016年3月に当時年長だった娘がSAPIX入塾テストで偏差値42の最下位クラスだったことをきっかけに、アメブロを開始。小1-3で成績のターンアラウンドを実現し、2019年2月(=新小4)からSAPIX α1の常連メンバーになり、2020年(=小5)初頭にはアメブロで月間100万PVを超え、同年8月に独自ドメイン(https://senkiwork.com)で独立。娘の2022年の中学受験終了後も、鉄緑会や英語教育、そして金融教育について研究を継続している。早稲田大学法学部卒、カリフォルニア大学バークレー校MBA。

ライフ・その他カテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.