この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

売らずに持ち続ける?47歳“億り人投資家”のブレない選定と判断

桶井道
(c) AdobeStock

本稿で紹介している個別銘柄:ディスコ(6146)、東京エレクトロン(8035)

 47歳で億り人になった桶井道|おけいどん( @okeydon )さん。両親の背中を見て自然と投資の世界に入ったおけいどん氏の投資スタイルは、驚くほどシンプルです。

 資産形成の鍵となる株式投資においての「買い方」や「売り方」などについて伺いました。インタビュー全2回の第2回。

目次

「5年チャートで下降トレンドなら、良い企業でも原則買いません」

ーーどのような軸で銘柄選定をしているのかを教えてください。

 私が最初に見るのはその企業が属している事業分野です。将来的にその分野の需要が伸びるかどうか。そこが見込めないと、どんなに数字が良くても投資対象からは外れます。

 次に注目するのは「他社に真似されにくいビジネスモデル」を持っているかどうか。参入障壁の高さや独自性のある収益構造を持っている企業を好んでいるのです。加えて、業界でのポジションも見ます。基本的には業界1位か2位であることが理想ですが、それ以下でも、ニッチな分野でしっかり稼いでいる企業であれば投資対象になります。

 定量的な部分では、増収増益が続いていること、EPS(1株あたり純利益)が安定的に成長していることを重視します。たびたび赤字になっているような企業は選びません。営業利益率にも注目していて、外国企業なら20%以上、日本企業なら10%以上を目安にしています。

ーー銘柄を選ぶ際、チャートや指標で必ず見るポイントを教えてください。

 一番重視しているのは5年チャートの形です。ここが下降トレンドなら、どんなに良い企業でも原則として買いません。長期チャートのトレンドは簡単には変わらないと思うからです。

 ROE(自己資本利益率)は、外国株であれば最低でも10%以上、日本株であれば8%以上が目安です。また、PER(株価収益率)は過去推移と比較して過熱していないかを確認します。高配当株や増配株であれば、配当性向が30~50%の範囲内に収まっていることも重要です。持続可能な配当であるかどうか、ここは必ず見ています。

ーー「これは絶対に避ける」銘柄の特徴はありますか?

 いくつか明確な基準があります。まず、5年チャートが下降トレンドの企業。次に、過去に不祥事を起こしている企業、繰り返し赤字になっている企業、そして増資を行った企業も避けるようにしています。

 さらに、もう一つ大事にしているのはその企業が「世のため人のためになるかどうか」です。たとえ業績が良くても、社会的に支持しづらい企業には投資しません。長期的に保有するからこそ、応援したくなる企業であることが私にとっては欠かせない基準です。

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

みんかぶnote
この記事の著者
桶井道

桶井道(おけいどん)/投資家(投資歴20数年)・物書き(著書6冊)。 2020年に47歳で資産1億円+年間配当(手取り・以下同)120万円とともに25年間勤務した会社を退職して自由になる。 それから4年で資産1.8億円+年間配当250万円まで成長。投資先は世界各国の高配当株、増配株、ETF、リート、投資信託など幅広く100銘柄以上。 現在は、両親の介護・見守りをしつつ、単行本や連載など投資に関する情報を発信。『おけいどん式「高評価株・増配株」ぐうたら投資大全』(PHP研究所)、『普通の人のための投資 いちばん手軽で怖くない「ゆとり投資」入門』(東洋経済新報社)、『時をかける貯金ゼロおじさん 35年前に戻った僕が投資でゆっくり「億り人」になる話』(KADOKAWA)などを出版。※イラスト/西田ヒロコ

マネーカテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.