この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

燃え尽きた?部活やりすぎ?医学部生特有の事情が影響する「留年のパターン」

(c) AdobeStock

 年収も地位も約束されている、資格仕事だから失業の恐れもない、そして何より人に感謝をされる仕事ーー。それが医者だ。

 多くの親が子供を医師にしようと早期教育に力を入れ、医学部に強い学校・特化した予備校は人気を博している。しかし、内実を知る専門家から見ると「医学部に入ったから安泰」というイメージは実態とかなり異なるようだ。

 個別指導塾CASTDICEの代表、小林尚氏は次のように語る。

「わが子を医学部に入学させれば、将来安泰という思い込みをしている親御さんは非常に多い。でも実際には、入学後にさまざまなハードルが待ち受けています」

 大学受験の専門家で医学部専門のCASTDICE Medicalも運営する同氏に、医学部受験を考える全受験生に知っておいてほしい最新事情を伺った。連載全3回の第2回。

目次

「ミスマッチ」で留年するパターンは深刻

 医学部生の留年には、3つのパターンがあります。まず、前提として言っておきたいのは、彼らは学力も志も高いため、皆さんが想像するような「遊びほうけて留年」「バイトにのめり込んで留年」というケースは極めて少ない。

 医学部特有の環境や特徴が、留年や中退の引き金になっているケースが多いんです。

 第一のパターンはバーンアウト、つまり燃え尽き型です。 激しい受験競争を勝ち抜いてきた学生が、合格と同時に心の糸が切れてしまうケースですね。学生によっては中学受験や幼少期から「医者になるため」と頑張ってきて、ちょっと休憩したいという気持ちで、少し気を抜きすぎてしまう子は一定数存在します。

 第二は部活頑張りすぎ型です。 皆さん、医学部生は勉強漬けと思いがちなんですけど、実はものすごく部活が盛んです。そんななかで、部活のせいでちょっと油断して必修を落としちゃったというケースが結構あります。

 第三はミスマッチ型で、 これが最も深刻な問題かもしれません。親が医者だからとか、なんとなく安定してそうといったイメージで医学部に入学し、そこから社会のことや学問のことを色々と知って「本当にこの道で良かったのか」と悩んでしまう学生たちも少なくありません。こういう子は医学への興味が持てず、学習に前向きになれないという状況に陥りがちです。

 また、受験で英語、数学、物理、化学といった理系科目が得意で医学部に入学したのに、入学後は膨大な暗記の世界が待っていて、困惑してしまう子も少なくありません。

 一般的な理系学部の場合、専攻を変更したり、文系就職をしたりという選択肢もありますし、1年休学して自分を見つめ直すという時間も取りやすいです。しかし、医学部では決められたルートから途中で抜け出すことが極めて困難なんです。

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

この記事の著者
小林尚

小林 尚(こばやし しょう) 個別指導塾「CASTDICE」塾長。高校受験で開成高校に入学し、現役で東京大学文科一類に合格。大学卒業後、経営コンサルティング会社を経て、株式会社キャストダイスを設立。YouTubeチャンネル「CASTDICE TV」では、受験や進路に関する情報を発信している。著書に『開成・東大卒が教える 大学受験「情報戦」を制して合格する勉強法』、山内太地氏との共著『やりたいことがわからない高校生のための 最高の職業と進路が見つかるガイドブック』(ともにKADOKAWA)など。

ライフ・その他カテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.