この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

資産2億円超のFIRE投資家が教える「不確実な時代」を乗り切る戦い方と厳選銘柄を公開

ここ屋
(c) AdobeStock

本稿で紹介している個別銘柄:エヌビディア(NVDA)、クラウドストライク(CRWD)、パランティア(PLTR)、オラクル(ORCL)、GEベルノバ(GEV)

 SNSで「普通の会社員が資産1億円を作るノウハウ」を発信しているここ屋@米国株投資家(@RamTky)さん。米国株投資で2.2億円の資産を築き、夢であったFIREを果たしました。

 ここ屋氏がいま注目している銘柄は何なのか。今回はその中でも特別に注目している厳選5銘柄を教えていただきました。インタビュー連載全3回の最終回。

目次

トランプ関税、政局不安定・・・マーケットはどうなる?

ーートランプ関税や政局変動など不確実性が高まる中、投資家としての基本姿勢をどう保っていますか?

 株式投資において不確実性とは常に背中合わせだと考えています。特に不確実性が高いと市場が判断している時は、相場は下げることが多いのは事実ですが、その不確実性が晴れるに従って株価は回復していきます。大切なのは自分の信念に従って狼狽しないことです。

ーー相場の変動要因を「予想」ではなく「事後確認」で捉えるとおっしゃっていますが、具体的にどう実践されていますか?

 個人投資家がいくら相場を予想しても、残念ながらハズレることの方が多いと考えています。もしも、予想が当たったとしても再現性が高いとは言えません。投資パフォーマンスを高めるためには予想の確率を上げるよりも、いかに相場の波に長く乗ることの方が大切だと考えています。トレンドを掴むためには長期のトレンドラインやテクニカル指標などを参考にすることもあります。

ーー今の環境で特に意識しているリスク管理のポイントは?

 米国市場は2022年末から上昇トレンドにあります。特に2023年、2024年のS&P500は二桁上昇が続き、今年に入っても未だにそのトレンドが崩れることはありません。ただ、このトレンドがいつまでも続くとは思っていませんので、いつか訪れる下落局面でどのような投資スタンスで望むのかを検討しています。

ーー配当株投資と成長株投資はどちらがおすすめですか?

 私の投資スタイルは成長株投資ですが、配当株投資家の心理も理解できなくはありません。配当株投資は上げ相場ではその恩恵は大きなものではありませんが、いつか来るであろう調整局面でも、心穏やかに投資を続けることができるでしょう。どちらが良いというものでもありませんが、自分に合った投資法を選ぶことが重要だと考えています。

ーー短期的な値動きに一喜一憂せず、淡々と投資を続けるコツは? 

 一般的に、投資初心者は短期的な値動きに一喜一憂してしまう傾向にあります。ある程度の投資経験を積むことにより、短期的なパフォーマンスが気にならなくなると思います。それまではハイリスクな投資を避け、少額で積立投資をすることをおすすめします。その後は、自身のリスク許容度と的確に図ることができれば、短期的な値動きには同時なくなると思います。

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

この記事の著者
ここ屋

投資10年目の米国株投資系ブロガー。2025年8月に純資産額2.2億円で念願のFIREを達成。米国市場に関するニュースを毎日ブログに投稿。投資初心者に向けて『普通の会社員でもできる優しい資産運用』の情報を𝕏で発信。米国株や米国ETF、投資信託や暗号資産などを保有。30年間勤めた会社では一級建築士として社畜時代を過ごす。退職後はマイクロ法人を設立して法人口座でも資産運用を開始。地方都市の一軒家住まい。(住宅ローン完済済み)妻と3人の幼いこどもとの5人家族。趣味はキャンプ、ゴルフ、スキューバダイビングなど。

マネーカテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.