この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

「過熱感が高い時には一旦考える時間を取るべき」投資歴20年超のベテラン助言者が注視するトランプ関税と注目シナリオ

(c) AdobeStock

本稿で紹介している個別銘柄:台湾TSMC(TSM)、キーエンス(6861)、ディスコ(6146)、エヌビディア(NVDA)、インテル(INTC)

 投資歴20年を超え、投資助言者として日々投資家にアドバイスを届ける投資助言者【馬】(@Investment_UMA)さん。

 ベテランの投資助言者としてトランプ相場、今後の展開をどう見ているのか。その難しい戦い方について率直な見方を伺いました。インタビュー連載全3回の第1回。

目次

日経平均株価最高値、こう見る

ーー日経平均株価が史上最高値を更新しました。率直にこの局面をどう評価されていますか?

 上昇スピードがあまりにも早いと感じています。この値動きはプロであれば警戒する局面なため、「初心者が勢いで買ってしまったのかな」という印象を持ちました。

 これまで経験したことのない史上最高値という水準に来ているので、ここからどれだけの値幅が出るのかを冷静に考えたいところですが、検討中にどんどん上がっていく。誰が買っているのかと考えると、不気味さも感じます。

ーー誰が買っていると思われますか?

 海外の機関投資家だと考えています。円高に戻りつつあるとはいえ、今の水準はまだ円安基準ですから、まだ日本株の上昇余地があると考えているのでしょう。

ーー今後下落があるとすれば、一時的なものと見ていますか?

 昨今は、急落しても最終的には高値を更新してきました。そのため下落はむしろチャンスと考えるべきでしょう。たとえば15%下落すれば相当なインパクトですが、先日のトランプ関税ショックでは20%以上落ちています。4万2000円から3万円割れ寸前まで下げましたからね。その時は1万2000円もの下落幅でした。そこまでのパワーがなくても、その半分の5000〜6000円程度の下落は、ほんの少しのマイナス材料で起きてもおかしくありません。

 AIアルゴリズムの影響を考えてみましょう。ディープラーニング(深層学習)で学習する際、人間のように柔軟に判断する事ができないので、多くはパーセンテージでAIに指示しているはずです。つまり10%程度の下落はアルゴリズムにとっては“買い場”になってしまう。その一方で、人間からすれば金額的にはとんでもない下げになる。このギャップがアルゴリズム主導の相場の難しさだと思いますし、初心者も巻き込まれている印象です。

トランプ関税、相場の反応の「見方」

ーートランプ関税についても伺います。米国の関税は「15%」に落ち着きましたが、これはプラス要因と見るべきでしょうか?

 結果的にはやはりマイナスだと考えています。トヨタやマツダといった米国に強い自動車メーカーは、国内で生産して輸出する形をとっていますから、関税が重くのしかかります。関税率を27.5%から15%に引き下げたため、市場がポジティブに捉えすぎている印象がありますが、実態としては以前より良い状況にはなっていません。

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

この記事の著者
投資助言者【馬】

投資歴20年以上。福岡財務支局(金商)第11号の登録を持つ正規の投資助言者を主な活動として、一般社団法人日本金融経済教育機構の理事でも個人投資家に向けた助言・情報提供を行う。また、CMTA®認定テクニカルアナリストおよび投資診断士®としての知見を活かし、テクニカル・ファンダメンタルの両面から指導するようにしている。。2019年6月からは、日本の金融リテラシー向上を目的にライブ配信や動画配信を開始。初心者から中上級者まで幅広い層に向けて、わかりやすく実践的な投資教育を発信。現在は、公式サイト[fxdeuma.com]や、運営中のオンラインサロン[FXプロアカデミー](https://buysellshare.jp/salon/detail?id=10)にて最新情報や講義を公開中。

マネーカテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.