憧れだったアイドルになれた女性が「アメリカのトップ大学で金融工学を学ぼう」と大学院試験に向けて勉強を始めたワケ

 教育ジャーナリストの濱井正吾さんが、「学歴ロンダリング」をして、人生が好転した人を取材する連載「濱井正吾 人生逆転の学歴ロンダリング」

 今回は、早稲田大学社会科学部を卒業後、カリフォルニア大学バークレー校(UCバークレー)の大学院であるHaaSビジネススクールに進学。卒業後は米国金融会社での機械学習エンジニア(ML職)を経て、現在は個人投資家・インフルエンサーとして活躍するonodelaさんにお話を伺いました。全2回の第1回。

目次

アイドルになりたかったが、自分には難しいと感じていた幼少期

 小さい頃のonodelaさんは、自分が打ち込んだものを特に覚えていないと語ります。

 成績は優秀でした。クラスで1位ではなかったものの、公立の小学校では上位だったと語ります。ただ、「よくできる子」だった幼少時代から、両親にはけっこう怒られていた記憶があるようです。

「普通の家庭に生まれましたが、父親も母親も2人とも、大学に入ってその後のキャリアを掴んだ人なので、私にもそうなって欲しいという期待を感じていました。だから私には厳しかったですし、よく怒られました。授業参観などでクラスメイトのお母さんを見たとき、自分の家庭よりも優しそうに見えたことを覚えています」

 厳しい家庭に育ったonodelaさんですが、小学校5年生くらいから好きなことができます。それが、数々の名曲で知られるアイドルグループ、AKB48でした。

「小学校の頃からAKB48が好きで、アイドルになることが夢でした。ですが、自分自身が彼女たちのようになることはできないとも思っていました。親がアイドルを好きではなかったので、イベントなども行けず、当時は自分の中での憧れとして消化していました」

 家族が認めない「アイドルになる」以外の夢としては、本を書く人になりたかったそうです。

 その後、onodelaさんは中学受験をして私立の中学校に入ります。優秀な環境の中でも最初のほうは上位10%の成績を取っていたようですが、その後は真ん中くらいの成績に落ちてしまいました。その理由として彼女は、「疲れて勉強をしなくなったから」と振り返ります。

「思春期に入ったことで、親から言われたことをそのまま単純に受け取ることができなくなっていました。『なんで勉強しなくちゃいけないのだろう、親の言う通りにしなくてはいけないんだろう?』という反抗心が出たことで、少し勉強をしなくなってしまいました」

 中学時代は部活はやっていなかったものの、塾には通っていたonodelaさん。中高一貫校ではなかったために外部の高校を受験し、進学校に入ります。

親が嫌で勉強しなかったが、高校に入ってからは親から離れるために勉強した

 高校に進学してからのonodelaさんは、「勉強する意味を自分の中で見つけた」こともあり、成績が上向いたそうです。

「中学校のときは親によく『勉強しなさい』と言われていたのがとても嫌だったので、それを言われてやる気を無くしていました。『なんで勉強するんだろう?』と思っていましたね。でも、高校生になってから、どうやったら親から離れて自由になれるかを考えたのですが、その中で辿り着いた一番いい選択肢が、いい大学に入って、自分で給料を稼ぐことだったんです」

 高校に入ってからは「親から離れるためにかなり勉強をした」と語るように、高校入学当初はちょうど真ん中だった成績は、上位10%に入るまでになりました。

「上位1%を目指そうという意識はなくて、そこまでいくと大変なので上位5%を目標にしていました」

 私立文系を選択し、大学受験に臨んだonodelaさん。結果は早稲田大学社会科学部、慶應義塾大学商学部、青山学院大学国際政治経済学部に合格。無事、第一志望だった早稲田大学に入学することができました。

早稲田大学に進学し、アイドルになるためのレッスンを受ける

 早稲田大学に入学したonodelaさんは、親元を離れ、ようやく自由な環境を手に入れることができました。

 課外活動では当時、早稲田大学のサークルとして活動していたYouTuber「バンカラジオ」(登録者120万人)に入り、YouTubeの動画に出演をしていました。

 そして、ずっと好きだったものの、自宅から学校に通学しているときには行けなかったAKB48関連のイベントも、大学進学で実家を出てから初めて行くことができるようになります。挑戦を後押しする早稲田の校風にも背中を押されたのか、かつては「自分にはなれない」と諦めていた彼女の「アイドルになりたい」という欲望はどんどん熱を帯びていきました。そして彼女は地下アイドルのオーディションを受けて、事務所に入ります。

「1年生から2年生まではひたすらデビューに向けてのレッスンをしていました」

 1つ目の事務所でデビューする予定がなくなり、他の事務所に移るという紆余曲折はあったものの、2年生の6月ごろにようやくデビューすることができたonodelaさんは、昔からの夢であったアイドルになるという目標を実現します。しかし、夢を追う彼女の障壁となったのが、同じグループのメンバーたちでした。

夢だったアイドルになれたものの、いじめられて中指を突き立て脱退

 彼女は当時のことを、「元メンバーに対して煽るようなコメントはしたくないので、元メンバーを批判しないようにお願いします」と記事を読む方々への前置きを残してくれた上で、話してくれました。

「嫌がらせを受けていたことは事実です。私以外の3人が普通に固まっていて、私だけ無視されたり、違うレッスンの場所や時間を伝えてきたり、ライブの出演時間を1時間遅く伝えたりしてきたりするといったことをされていました」

 激昂したonodelaさんは、ライブの途中にメンバーたちに中指を突き立て、脱退を決断します。その様子を撮影していた人がTwitterで一部始終を投稿したことで、彼女はアイドル業界で話題になり、炎上の渦の中に投げ込まれました。彼女は当時の行動を見つめ直し、「不適切な行動だった」と反省します。

「本当にアイドルになりたかったからこそ、誰かのせいでその夢がダメになってしまうということが嫌でした。そのときの怒りで、気づいたら中指を立ててしまったのですが、いくらいじめられていても、アイドルとしてはやってはならない行動だという意見をたくさんいただきました。アイドルは周囲にポジティブな影響を与えなければならず、闇の部分を見せてはいけないと。私もその通りだと思います。そのあと1年くらい経ってから、その中指を立てた様子がTwitterで『ミーム』化して拡散され、いじめはダメだという意見が大多数になったのですが、行動を起こしてすぐは賛否両論でした」

コロナ禍で就職活動を諦め、金融工学を学べる海外の大学院を志す

 夢見ていたアイドルとしての夢は奪われてしまったonodelaさんでしたが、3年生になってからはコロナ禍に突入したこともあり、将来について真剣に考え始めるようになります。当初は就職しても良いかなと考えていたそうですが、コロナで就職活動が上手にできなかったことで、大学院に入る方に舵を切りました。

 自分の出身大学よりも上の大学院に進もうと思った理由を聞いたところ、「行くんだったら自分が行ける範囲で一番上の大学に行きたい、そうすることで世界が広がるし、自分の可能性を知ることができると思った」と答えてくれました。

「当時は金融機関で働きたいと思っていたのですが、その中でも数字を使う感じのポジションを探していました。私は自分の適性的に営業があまりできない気がしていたので、営業ができなくてもやっていけるポジションを探したところ、金融工学を学ぶと金融業界で数学やプログラミングを扱うポジションに就けることがわかったのです。海外の大学院で金融工学を学んで、クオンツ金融系のポジションで就職しようと考えました」

 金融工学を学びたいと思って大学を調べた結果、カリフォルニア大学バークレー校(UCバークレー)とプリンストン大学の大学院がその分野のトップ2だと知ったonodelaさん。プリンストン大学は合格者が少人数のため、厳しいと感じたこともあり、UCバークレーのHaaSビジネススクールを第一志望として、受験勉強を始めることに決めました。

 大学では文系の学部に通っていた彼女は、理系に転向する決意をし、しかも海外の有名大学院に臨むことになります。

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

この記事の著者
濱井正吾

教育ジャーナリスト。兵庫県出身、1990年11月11日生まれ。大阪産業大学経済学部経済学科に入学後、龍谷大学経済学部現代経済学科に編入学。卒業後は会社員と並行して受験勉強に取り組み、受験費用300万円を貯める。退職後は受験勉強に専念し、合計9浪後に早稲田大学に合格し、教育学部国語国文学科に入学する。早大卒業後は教育ジャーナリストとして活動している。

ライフ・その他カテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.