この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

SNSで人気の介護士が心に決めた「自分を守る5つのルール」…実施後、施設利用者の97%が反対した思いやりのサポートとは

 なぜ介護のプロは何人も同時に介護し続けることができるのか。なぜ在宅介護はこんなに辛いのか。介護士として働きながら、祖母の介護も経験したたっつん氏に「介護者が心と体を守るための5つのルール」を教えてもらった。Twitter上でも大きな反響を呼ぶプロの知恵と工夫を厳選してご紹介する。みんかぶプレミアム特集「逃げの介護」第6回目ーー。

目次

もう知らんわと思うことは大切

 私は在宅でご家族を介護されている方を心から尊敬します。なぜなら私自身が祖母の介護を投げ出してしまった過去があるからです。

 在宅介護と施設の介護では全く性質が違います。 私は生まれたときから祖母と同居していました。私が祖母の介護をしているとき、それまでの思い出や関係性が介護を邪魔してきました。 端的に言うと、なんかイラつくんです。

 祖母は最後は父と2人暮らしで、私は近くに住み父の介護をサポートする立場でした。おばあちゃんの頭には、父に殴られたであろうたんこぶができていて、認めない父とそれをかばう祖母に怒りを覚えました。

 そのときに、自分を守る方法として僕がとった行動が「もう知らんわと思うこと」です。祖母の世話を何もせずに帰ったこともありました。徘徊の症状があると事情は変わってきますが、そうでなければその日は諦めて美味しいものを食べて帰るとか全然いいと思うんです。

 「家族だから」と過大な義務を背負う必要はなくて、むしろ家族だからこそ「一時的に離れる」というプロセスがないと関係性が密着しすぎていて心が崩れてしまいます。

 ここからは、長年介護士として働いた経験から導いた介護者が心と体を守るための5つのルールについて紹介していきます。

介護士の私が仕事中におむつに用を足した理由

 1つ目のルールは、常識を疑うこと。介護には既存のルールがたくさんあります。そして、それらのルールのほとんどが検証されることなく、漫然と引き継がれて今に至るケースが多いのです。

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

この記事の著者
たっつん

特別養護老人ホーム介護科長/ソーシャルメディアインフルエンサー 18年に及ぶ介護士としてのキャリアで培った知識と経験をX(旧Twitter)にて発発信し、2万人を超えるフォロワーを獲得した。認知症介護と排泄介助をはじめ、介護職員の育成やマネジメントにも精通している。

ライフ・その他カテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.