元早稲アカ校長が大暴露!中学受験に成功する親、失敗する親の決定的違い…なぜ「とりあえずSAPIX」はダメなのか?大手中受塾選び4つのポイント

首都圏模試センターによると、2024年私立・国立中学の受験率は、18.12%で過去最高を記録したという。首都圏の中学受験ブームは、まさに今ピークを迎えている。
そんな中、保護者が悩むのは塾選びをどうするか、ということだろう。大手中学受験塾はどこを選べば良いのか。
この問いに答えてくれたのが、中学受験塾大手・早稲田アカデミーの元校長で、今は中学受験に特化したオンライン学習&相談プラットフォーム「中学受験ThreeStars」を運営されているユウキ先生だ。中学受験塾事情を知り尽くしている氏に、塾選びのポイントについて伺ったーー。みんかぶプレミアム特集「完全攻略・中学受験」第3回。
目次
大手中学受験塾・早稲田アカデミーの良いところ、悪いところを元・中の人が大暴露
私は2006年に新卒で早稲田アカデミーに入社し、2014年まで勤めました。その後、船井総研に転職し、独立してコンサルティング会社を創業しています。
その後、息子の中学受験を進めるにあたって、息子を早稲田アカデミーに通わせると、親としてさまざまな不満が出てきました。そこでいろいろと試行錯誤したことをエックス(旧ツイッター)で投稿していたら、どんどんフォロワーが増えていったんです。予習・復習用に授業動画も作って投稿し始めて、それをたくさん見ていただくようになった頃、DMで相談されることも増えてきたので、中学受験に特化したオンライン学習&相談プラットフォーム、「中学受験ThreeStars」という形で事業化しました。
私は早稲田アカデミーの中にいて、その後、息子も通ったので、早稲田アカデミーの良いところも悪いところも知っています。