この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

「あんたを信じた私がバカだった」…ビリギャルが日本の親たちに伝えたい「たった一つのお願い」偏差値30から慶應大合格の裏側

 コロンビア教育大学院で認知科学を学んだ“ビリギャル”ことさやか氏は現在、日本の子育て文化に警鐘を鳴らしている。「親が先回りして与えた選択肢が、子どもにとって正解とは限らない」とし、失敗するかもしれないリスクをもってしても、子どもの意思で選び取ることの重要性を説く。親が子どもに示すべき在り方について、さやか氏に伺った。短期連載全2回の第2回。

目次

優秀な経営者や学生よりも、幼稚園児がもっとも成果を出せたこと…子どもの試行錯誤力はすさまじい

「リスクをとらない文化」ともいえる日本では、自分自身だけでなく、子どもまで意図せず追いつめてしまっているケースが本当に多いと感じます。しかもそのほとんどが子どものためを思い、心の底から良かれと思ってやってしまっているから、見ていてとても辛いのです。

 小さいときに親からかけられた言葉というのは、自分でも気づかないくらい人格の根っこの部分に影響しています。それは後から消そうとしてもなかなか難しいんです。それがその子のマインドセットのベースになってしまい、人生を左右することもよくあります。

 親は、「こうしたほうがこの子のためになる」「この道が幸せになるための最短ルートだ」と思い、子どもに助言をしたり、代わりにルートを選択したりします。ですが、それは必ずしもその子にとって正解とは言えません。

 認知科学の論文によく出てくるのが、「マシュマロタワー」の事例です。これは、乾麺のパスタとマシュマロ、テープとひもを使って、どれだけ高いタワーを作れるかという課題です。これを経営者や学生、幼稚園児などあらゆる層の人たちにチャレンジしてもらったところ、一番高いタワーを作れたのは幼稚園児のチームだったことを示した論文です。

 知識や経験も豊富で問題解決能力が高い経営者は、まず仮説や戦略を立てることから始めます。ですが幼稚園児は何も考えず、「とりあえずつくってみよう!」ととにかく試行錯誤し、倒れたら次、また倒れたら次といった挑戦を繰り返します。結果、どのチーム誰よりも高いタワーを組み立てられるのです。

 これって、「効率の良いルート」ではないですよね。でも結果として最良のものができあがっている。子どもは大人にはない思考回路を持っていて、大人であれば「無理だ」と思って最初から挑戦しないようなことでも「わからないから1回やってみよう」と、挑戦してみる。その過程で、確かに非効率かもしれないけれど、いままで誰も試したことがないような新しい方法や解決策を編み出すのが天才的に上手なんです。

 結局、大人の目線で「これが最適だ」と思ったとしても、子どもにとってはそれが最適解ではないことも多いんです。むしろ、遠回りをしたり、いっぱい失敗する中で本人が間違いから学び、「次はこうしてみよう!」と次なるタスクに挑戦する、この生きた学びのプロセスを邪魔しないことのほうが重要です。

「あんたのことを信じた私がバカだった」

 本来は子どものうちに、いっぱい失敗すべきです。子どもには、感情が強く動き、記憶に残るような人生において重要なイベントが日々起こります。友達と喧嘩した日やテストで初めて100点を取れた日、失恋した日……。そのときに重要なのが、「周囲の人間がどのようなリアクションをするか」です。これがその後の彼らの認知を左右します。

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

この記事の著者
さやか

『学年ビリのギャルが1年で偏差値を 40 上げて慶應大学に現役合格した話』(坪田信貴・著)の主人公であるビリギャル本人。慶應大学卒業後はウェディングプランナーを経て、フリーランスに転身。その後、コロンビア大学教育大学院で認知科学を学ぶ。講演、学生・親向けのイベントなど、幅広い分野で活動中。

ライフ・その他カテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.