この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

東大卒でも恐ろしいほどESが通らない…既卒で迎えた就職活動の大誤算「異端でも変人でもないのに…」

(c)AdobeStock

 日本中の成績優秀な受験生たちが目指す国立大学の最高峰、東京大学。合格すれば、前途洋々の明るい未来が待っているーー受験生たちは、かたく信じて今日も勉学に励んでいるが、そんな時代も今や昔。東大卒を取り巻く社会環境は激変、新卒でも苦戦するケースが往々にしてあるのだ。エッセイストのトイアンナ氏が解説するーー。

目次

東大在学中に内定が取れず半引きこもり状態に

 人材不足のなか、東大卒でも内定できない人がいる。ある東大卒の女性が、悩みを告白してくれた。

「納得内定をとりたかった」

 と、彼女は語る。

 島崎さん(仮名)は、2024年に東大を卒業した。成績は上位だという。周囲は国家公務員総合職として、官公庁の中でもトップクラスの現場で働いている。民間就職をしたゼミの同期は、総合商社や外資系コンサルティングファーム、インフラなど、手堅い有名企業へ内定した。

 島崎さんが就活を始めたのは大学3年生の夏。周囲と同じように、夏インターンへ応募した。しかし、島崎さんだけが苦戦していた。

「Webテストや、ES(エントリーシート)は通過するんです。多分1社も落ちてないですね。でもGD(グループディスカッション)や面接は全部落ちました」

 その後、学部4年になってからの求人に応募するも、同じく面接で苦境が続く。10社ほど受けても内定が取れないことに傷つき、半ば引きこもり状態に。卒業はできたものの、就活はやり直しとなった。

卒業後は書類すら通過せず

「本当につらいのは、卒業してからです……」

 島崎さんは、そう語った。卒業後、一念発起して30社以上の求人に応募したが、書類すら通過しなくなったのだ。島崎さんは、当初想定していた大手メーカーへの応募を諦め、他業界へも応募した。しかし、それでも書類は通らない。

「WebテストとESが強みだったのに、それも通らないんじゃどうしたらいいかなってなってて……。東大生の中でも成績はいい方なので、起業するしかないのかなって考えてます」

 と、肩を落とした。ここまでご覧になって、「島崎さんが内定を取れなかったのは、面接やディスカッションのスキルが不足していたからだ」と感じたあなたは、残念ながら古い人間である。

 日本は新卒至上主義だ。年功序列がなくなりつつある現在においても、新卒一括採用の文化は根強い。ベンチャーでも「新卒を採用できるようになりました」というと、いっぱしの企業扱いされるくらい、新卒採用イベントは定着している。

新卒と既卒では有効求人倍率が大きく変わる 

 実際、2024年11月の一般的な有効求人倍率(季節調整値)は1.25倍。それに対し、2025年3月卒業予定の大学生・大学院生対象の大卒求人倍率は1.75倍である。有効求人倍率の数値が大きければ大きいほど、労働者1人あたりに集まる求人の数が多いことを示す。東大卒であることを除いても、既卒は明らかに不利なのだ。

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

この記事の著者
トイアンナ

PAX株式会社代表/ライター。外資系企業のマーケティング職として約6年間勤務し、フリーライターとして独立。恋愛とキャリアを中心に執筆しており、書籍に『モテたいわけではないのだが(イースト・プレス)』『確実内定(‎KADOKAWA)』『やっぱり結婚しなきゃ!と思ったら読む本(河出書房新社)』など。

ライフ・その他カテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.