「ド軍チケット高すぎて観にいけない」1168億“大谷経済効果”の裏で地元紙が悲哀…インフレ地獄で帰国する在米日本人

大谷マネーに沸くロサンゼルス・ドジャース。関西大学の宮本勝浩名誉教授が試算したところ、2024年における大谷選手の経済効果は1168億円にも上ったという。そんなロサンゼルスに住むアメリカ人の生活はさぞ豊かなのだろう……。現地ロサンゼルスで広告代理店を20年以上営む岩瀬昌美氏はその意見に首をかしげる。「カリフォルニアでは、裕福な者がより裕福になっているのが現状です」。ドジャースの観戦チケットも「庶民にとっては高嶺の花」になったという。一体どういうことか。岩瀬氏が解説するーー。
目次
大谷の首振り人形に群がるロス市民
4月2日は2025年初めての大谷翔平の「ボブルヘッドデー」。ボブルヘッドデーとはMLB球団が所属選手の首振り人形を球場来場者に配布するイベント試合です。スター選手になればシーズンに1、2回デザインの異なる首振り人形が配布されます。その時の球場の入りをみれば、その選手の人気度がつかめるため、アメリカにおける大谷人気の現在地を探る目的で、私はエンジェルス時代から大谷のボブルヘッドデーには度々スタジアムに訪れています。
しかし、このボブルヘッド、必ずしも来場者全員がもらえるとは限りません。例えばドジャースタジアムであれば収容人数5万6000人に対して、4万個しか用意しないことが多いです。そうなると大谷のようなスター選手のボブルヘッドデーになると多くの観客が押し寄せ、球場周辺の高速道路まで大渋滞します。私も過去に一度、あまりの大谷人気で大谷の首振り人形を入手できない試合もありました。
ちなみにエンジェルス1年目の時は何の困難もなく大谷の首振り人形を手に入れられました。当時はまだ二刀流自体に懐疑的な声も多く、アメリカでの知名度はまだまだ低かった時です。その後大谷の活躍とともに年々入手が難しくなってきました。例えば、2024年8月に大谷バブルヘッドデーはあまりに長い列ができたため、地元テレビ局が報道ヘリを出動させ「SHOHEI OHTANI BOBBLEEHAD MADNESS」(大谷翔平首振り人形の狂気)などと報道。そして首振り人形を手にいれたファンの一部は試合が開始する前にオークションサイトに出品し、その価格はいきなり250ドル(当時訳3万6000円)の値をつけていました。