この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

「志望校ばかりを入れていませんか?」著名中受ブロガーが伝授「本気で合格したい人のための模試判定」

(c) AdobeStock

「模試は必ず解き直しましょう」

 中学受験塾の講師は皆、口を揃えてこう言う。どの塾でも、模試の解き直しの重要性は繰り返し説かれる。

 しかし、実際にそれをきちんと実行している家庭が、どれほどあるだろうか。多くの家庭が「偏差値は上がった?」「判定はA?B?」と、数値だけを見て終わってしまっている。

「模試は学力向上につながる最高の教材です。偏差値や合格判定を測るだけのテストだと思っているなら、それは非常にもったいない」。そう語るのは、中学受験ブロガーのゆずぱ氏だ。

 ゆずぱ氏は、わが子の中学受験をきっかけに、まったく知識のないところから親子で挑戦。偏差値25からのスタートだったわが子を、最終的には偏差値60以上の志望校に合格させた。本連載では模試の有効活用について掘り下げていく。連載全3回の第3回。 

目次

本番で「アウェーの空気」に飲まれないために

 中学受験というのは、まだ幼さの残る小学生が、人生で初めて“受験”という舞台に立つ、特別な経験です。

 見知らぬ場所で、自分の力だけで試験に臨むという状況は、想像以上に大きなストレスがかかります。だからこそ、模試を「本番の予行練習」として積極的に取り入れておくことが大切です。

 とくにおすすめなのは、塾内の模試ではなく、外部の中学校などで実施される会場模試に申し込むこと。会場の雰囲気も、机や椅子の高さも、周囲の子どもたちも、すべてがいつもと違う、そんな“アウェー”の環境に慣れておくことが、本番に向けた大きな備えになります。

 うちの子も、何度も模試を受けて場慣れを重ねてきました。それでも本番当日は、カチコチに緊張していました。普段はよくしゃべる元気な子なのに、あの日ばかりは驚くほど無口になっていたのです。あの姿は今でも忘れられません。

「ここまで場慣れを積んだ子でも、やっぱり本番は別物なんだな」と、あのとき痛感しました。もし模試で練習していなかったら、あの緊張はもっと大きな壁になっていたと思います。 

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

みんかぶnote
この記事の著者
ゆずぱ

小学生の息子と娘をもつ2児の父親。外資系IT企業でシステムエンジニアの仕事をしながら、2人の子供の中学受験を経験。親としての受験活動のなかでの気づきや実践している工夫に加え、自らの失敗談からの役に立つ情報をブログで発信。親としての経験から開発したオリジナル教材は累計20,000部を販売。著書に『中学受験 偏差値に効く究極サポート10の実践』(エール出版社)、中学受験ブログ「かるび勉強部屋(http://yuzupa.com/)、X(旧Twitter)@YUZUPA1

ライフ・その他カテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.