この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

一体なんのために学ぶの?数学のプロが大切にする「なぜそうなるのか」の意味

(c) AdobeStock

 算数、数学の学習でつまずいてしまった、中学や高校でわからなくなって進路を変えた、今でもこの分野には苦手意識がある。そんなビジネスパーソンは多いはずだ。

 教育の世界では「七五三現象」という言葉がある。算数、数学の授業についていけているのは、小学校で7割、中学で5割、高校では3割しかいないという意味だ。

「多くの人が算数、数学の正しい学び方を身に着けていません。量をこなして解法を覚えるという力技で乗り切ろうとし、中学・高校で壁にぶつかった人も多いのではないでしょうか」

 そう語るのは永野数学塾の塾長、永野裕之氏だ。つまずかない算数、数学学習法とは何か、中学受験をさせる場合は何に注意すべきか、つまずいた際のリカバリー方法とは―。全3回の最終回。

目次

非暗記型で算数・数学を伸ばすには

 私はこれまで多くの受験生、社会人の方の算数・数学の学習相談に乗ってきました。学習に課題のある人の多くが、「この問題はあのパターンだから、あの公式を使う」という機械的な反復学習に陥っています。

 多くの人が陥りがちな間違った学習サイクルは次のようなものです。

「とりあえず問題を解く → 答え合わせ → 解き直し → 反復」

 そして、間違っていたらノートに赤字で正しい式と答えを書き込む。一見、正しい学習法のようですが、これは「次に同じような問題が出たときに解けるようになる」ためのトレーニングをしているに過ぎません。

 算数・数学の正しい学習法は、まず問題を解く前にその単元で導入される新しい概念をしっかり理解すること。これまでの例で言えば「割合」「%」の意味を言語化したり、「道のり、速さ、時間の関係」を説明できるようになること。

 中高以降であれば、定理・公式の証明ができることです。定理・公式の証明は教科書に載っている場合も多いですが、分かりづらければYouTubeで検索してみてください。多くの方が丁寧に説明しており、自分と相性の良い説明者を見つけることができます。

 この概念や定理・公式の理解こそが、その単元で習う内容のエッセンスです。このエッセンスの部分をしっかり理解するという、インプットがままならないのに「とりあえず問題を解く」というアウトプットに手を出すのは算数・数学の正しい学習法とは言えません。

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

みんかぶnote
この記事の著者
永野裕之

1974年東京生まれ。東京大学理学部地球惑星物理学科卒業、同大学院宇宙科学研究所(現JAXA)中退。ウィーン国立音楽大学で指揮を学び、東京二期会やベトナム国立交響楽団などで指揮活動に従事。現在はオンライン個別指導塾「永野数学塾」(大人の数学塾)の塾長を務める。TV、ラジオ、新聞、雑誌など多数のメディアに出演。著書は『とてつもない数学』(ダイヤモンド社)、『一度読んだら絶対に忘れない数学の教科書』(SBクリエイティブ)など30冊超。日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート。二女の父。

ライフ・その他カテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.