この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

開成→東大医学部卒の医師が語る!開成中高のメリット・デメリット…開成生が「勉強しなさい」と言われることがない理由と開成・筑駒・東大の共通点

(c) AdobeStock

 夏休みも終盤に迫ってきて、中学受験生はいよいよ現実的な志望校選びを始めるところだろう。

 そんな中、多くの受験生や保護者が憧れを抱くのが、御三家と言われる学校群だ。その中でもトップ校として君臨する開成中高出身で、東大医学部卒の医師であるさぐさぐ氏に、あらためて中学受験や母校・開成のメリット・デメリットなどをまとめて聞いた。中学受験を考えている親子全員必読だーー。みんかぶプレミアム特集「中学受験 最強戦略」第5回。

目次

あらためて…中高一貫校に進学するメリット

 高校受験をしなくてよいことが、中高一貫校に進学する最大のメリットです。

 最終的に、いまだに受験において人生全体の予後を決める最大のタイミングは大学受験であり続けています。例えば、医師になるには医学部に入らなければなりませんし、結局大学受験が重要なのは今も昔も変わりません。中学受験、高校受験はあくまでもその間のプロセスでしかありません。

 高校受験勉強は大学受験勉強と違うことを勉強しなければならないため、中学時代に無駄なことに時間と労力を割かなければならなくなります。一方で、中高一貫校に入った中学生は、中学時代から大学受験に向けた勉強を一直線にできます。

 そうなると、中学受験の方がやはり大学受験の結果も良くなりやすく、その後の人生も良くなりやすいのです。

 もう一つ重要なのが、東大や名門医学部に強い大学受験塾「鉄緑会」の存在です。東京、大阪、兵庫あたりの名門中高一貫校に行くと、中1から鉄緑会に通えるようになります。鉄緑会がある地域だからです。

 そうすると、中1からトップレベルの大学受験を見据えた勉強ができます。それが最大のメリットです。

その一方で、中学受験の最大のデメリットは

 その一方で、中学受験のデメリットもやはりあります。

 中学受験に落ちた時に、11歳の子供に敗北の経験を味わわせてしまいます。それは中学受験の大きなデメリットです。

 私は、中学受験の時に開成と灘ととあるすべり止めの学校を受けて全部合格しましたが、もしかしたら、すべり止めの学校の方に行く可能性もありました。

 もし開成に落ちていたら、「中学受験に負けたんだ」という認識が刷り込まれてしまい、「負け癖」がつくようになってしまったかもしれません。

中学受験御三家トップ・開成中高の魅力…開成生が「勉強しなさい」と言われることがない理由

 開成について言える最大のメリットは、自由な学校であることです。開成の生徒は「勉強しろ」と言われることは基本的にありません。

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

この記事の著者
さぐさぐ

東京大学理科三類(医学部医学科)に最低点から50点以上の余裕をもって現役合格。受験生時代にアジア太平洋数学オリンピック銅賞、東大数学本番六完(112点)、開成高校内実力模試英語・国語・化学同時学年一位など大学受験の全分野において最強レベルの成績を誇る、万能の天才。古典を読み漁るのが趣味で、古文漢文にも通暁している。東大に入学後もロシア語トリリンガルプログラム・プリンストン大学交換留学など、マルチな活躍を続ける。東大医学部卒業後にアメリカ臨床研修を目指す。TOEIC990。TOEFLとIELTSのR, Lパート満点。大学受験ブログ「メタスキリング」共同運営者。X(旧ツイッター)のアカウント(@saguchitakemasa)

ライフ・その他カテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.