この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

「ほとんどの知的労働がAIに奪われる未来」に東大医学部AIエンジニアが警鐘 わが子を“代替されない人材”にするための教育メソッドとは

(c) AdobeStock

 生成AIの爆発的な進化は、「良い学校に入り、良い会社に就職すれば安泰」という親世代が信じてきた価値観を根底から覆した。かつての花形職業がAIに代替され、求められるスキルの定義が激変する未来が、すぐそこまで迫っている。

 外資系企業でAIエンジニアとして勤務しながら、東大医学部にも在籍しているSaki氏は、このような時代にこそ中学受験はその真価を発揮すると語る。同氏に、「将来のキャリアからの逆算」という視点で中学受験を再定義し、未来を生き抜くための生存戦略を探っていただいた。全3回の第3回。みんかぶプレミアム特集「キャリアから考える中学受験」第3回。

目次

「ほとんどの知的労働がAIに奪われる未来」に備える方法

「雇われはオワコンになる」

 この言葉は、決して大げさなものではありません。AIが人間の平均的な知的能力を凌駕する未来がすぐそこまで迫っている以上、多くの知的労働がAIに代替されるのは、避けられない流れです。多くの人間は、残念ながら「AI未満」のアウトプットしか出せない存在になります。そのとき、人間であることの価値はどこに見出されるのでしょうか。

 AIにはできず、人間にしかできないこと。私は、これからの時代に求められる能力は、大きく2つの領域に集約されると考えています。

 1つ目の領域は、人を動かす「リーダーシップ」と「コミュニケーション能力」。AIは、論理的に正しい答えを導き出すことは得意です。しかし、人間は正論だけでは動きません。むしろ、感情や共感、信頼といった非合理的な要素に大きく左右される生き物です。

わが子を“代替されない人材”にするための教育メソッド

 AIが提示した完璧な戦略があったとしても、それを組織のメンバーに伝え、納得させ、モチベーションを高めて実行に導くのは、人間にしかできない仕事です。相手の表情を読み、場の空気を察し、時には熱く、時には冷静に語りかける。そうした人間的なコミュニケーションを通じて信頼関係を築き、人々をまとめ上げ、一つの方向に導いていく。これこそが「リーダーシップ」の本質です。

 OpenAIのCEOであるサム・アルトマン氏も、AI時代に最も重要になるスキルとして、このリーダーシップを挙げています。テクノロジーの最先端にいる人物が、最終的に人間的な能力の重要性を説いているという事実は、非常に示唆に富んでいます。

 単に知識が豊富なだけの「物知り」は、AIに代替されます。しかし、その知識を使い、人々を巻き込み、事を成し遂げるリーダーは、ますますその価値を高めていくでしょう。

AI時代の“勝ち組”に共通する意外なスキルセットとは

 2つ目の領域は、世界に働きかける「物理的なスキル」です。前述の通り、AIは物理世界に直接干渉できません。ここに、人間の新たな価値の源泉があります。

 その代表格が医師であることは述べましたが、他にも、例えば一流の料理人や職人、あるいは優れた理学療法士など、自らの身体や手を使って物理的な価値を生み出す職業は、AIによる代替が困難です。デジタル化が進めば進むほど、逆にこうしたフィジカルなスキルの希少価値は高まっていく可能性があります。

 これからの子どもたちには、頭脳(デジタル)だけでなく、身体(フィジカル)を使ったスキルを磨くことの重要性も、伝えていく必要があるのかもしれません。

「AIで勉強は不要に」はとんでもない致命的な誤解だ

 AIの登場により、こんな声が聞こえてくるようになりました。

「もう知識を詰め込む勉強は意味がない。答えは全部AIが教えてくれるのだから」

 これは、一見もっともらしく聞こえますが、極めて危険で、致命的な誤解です。

 確かに、知識そのものの価値は相対的に低下しました。しかし、それは「知識が不要になった」ことを意味しません。むしろ、AIという強力なツールを使いこなすための「土台」としての知識、すなわち「リテラシー」の重要性が、かつてなく高まっているのです。

なぜAIが進化するほど「教養」が重要になるのか

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

この記事の著者
Saki

大学院在学中に、医師になることを思い立ち、5ヶ月の受験勉強で東京大学理科三類に合格。現在は、医師になることを目指して東京大学に通いながら、外資系企業でAIエンジニアとして勤務している。受験生時代に、複数の科学オリンピックでメダル受賞、東大数学本番六完(116/120)を獲得。その他、英検1級、統計検定1級、アクチュアリー会研究会員など種々の難関資格を取得するなど、ペーパーテストでは常勝無敗。大学院在学中に、査読付きAI関連国際学会に筆頭論文が採択されるなど、AI分野での研究業績を有する。東大・医学部受験コーチング塾「メタスキリング」の共同代表。Xアカウント(@Saki_reset)

ライフ・その他カテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.