この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

エセ理系中高一貫女子校とガチ理系校の違いと見分け方を気鋭の教育ジャーナリストが暴露…ガチ理系女子中高一貫校から東京科学大や理科大に多数合格の秘訣

(c) AdobeStock

 教育業界には「理系ブーム」が起きていると言えよう。子が理系学問を学べば、将来の職業選択に有利だ、という親の考えからだろう。

 しかし、教育ジャーナリストの四谷代々氏は「中高一貫女子高の中には、理系教育に力を入れていると謳ってはいても、“ガチ理系校”と“エセ理系校”が存在します」と暴露するーー。みんかぶプレミアム特集「キャリアから考える中学受験の最強戦略」第9回。

目次

伝統的な中高一貫男子校は「中身がある」と再評価されている

 中学受験の女子校の動向は不可思議に満ちている。

 男子校の場合、偏差値50前後の学校、新宿の成城、獨協、高輪、世田谷学園はどこも生徒を自立した社会人に育てるべく、まずは基礎学力を伸ばそうとしっかり勉強をさせていく。理系の授業のレベルが高く、医学部進学者も多い獨協が志願者を集めている。

 コロナ禍前に共学ブームがあったが、男子校に関しては全体的に人気が復活している。インスタ映えするチャラい探究学習やお洒落だが高いカフェテリアを売りにしている共学の新興校よりは、伝統的な男子校の方が「中身がある」と再評価されているのだ。

しかし、伝統ある女子校人気は男子校ほどには復活していない

 一方で、女子校人気は男子校ほどには復活していない。

 そして、女子校の人気動向は実に謎に満ちている。

 偏差値上位層は洗足や頌栄といった「しっかり勉強をさせる学校」が人気がある。豊島岡や吉祥女子なども同じ理由で人気がある。

 ところが、だ。偏差値50台になってくると人気の原因が分からない学校がある。先に述べたように男子校は偏差値50前後の学校の場合、保護者は「ちゃんと勉強させて、自立した社会人に育ててほしい」と願うが、女子の場合、どうも違うのである。

 性的役割分担がないとされる現代に、中学受験の中堅校動向はまだまだ男女で差がある。

 今回は中学受験の中堅女子校の謎だらけの人気動向を解説しよう。なお、偏差値はすべて四谷大塚の2月1日偏差値である。

ここ5年で急激に偏差値が上がってきた中堅女子一貫校とは

 中堅女子校で偏差値が上がっているのが山脇だ。2020年の偏差値は45だったが、2025年10月の偏差値は53.8ポイントも上がっている。

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

ライフ・その他カテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.