限界女性契約社員、薄給リーマン…ケース別!新NISAで貧乏脱出大作戦!老後2000万円問題解決最短最速安全ルート

「老後には2000万円が不足する」とも言われている中、資産1億円を達成してFIREを果たした「おけいどん」こと桶井道氏が資産形成のために勧めるのが「新NISA」だ。本記事では、お金に余裕がない若者でも新NISAを活用して資産を形成する方法について、桶井氏が具体例を挙げながら解説する。
※本記事は『お得な使い方を全然わかっていない投資初心者ですが、NISAって結局どうすればいいのか教えてください!』(すばる舎)から抜粋、再構成したものです。
目次
2000万円分の年金を自分の手でつくろう
新しいNISAをどのように活用 すれば「じぶん年金」をつくれるのか、モデルケースで見ていきます。
老後の生活費について公的年金では足りないとされる金額は、およそ2000万円です。月額では約5万円が不足します。NISAを使った資産運用を通じて毎月5万円の手取り収入を生むことができれば、それが「自分で用意する、自分のための年金」=「じぶん年金」となってくれるでしょう。
① 20代前半でスタートするAさんの場合
まずは20代前半の若いうちからNISAを活用していくAさんのケースです。
大学を卒業し新社会人となった22歳から、新しいNISAを活用して投資していきます。とはいえ年齢が若い分、給与額もまだ低く、初期には投資に回せる金額はさほど多くありません。
しかし、心配無用です。長期投資は時間を長く取れれば取れるほど、「複利」の効果が効いて勝率が上がっていきます。
Aさんは新しいNISAの「つみたて投資枠」を最大限に活用して、62歳になるまで毎月3万7500円を積み立てていくことにしました。3万7500円×12か月×40年=1800万円なので、40年間一定額を単純 に積み上げていくだけで、非課税保有限度額(総枠)(=生涯の投資上限額) 1800万円を使い切ります。「成長投資枠」は利用せず、すべて「つみたて投資枠」に割りあてる作戦です。