この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

なぜ年収1200万円は日本で一番「ビンボー」なのか

 子育て世帯向けにはさまざまな支援があるが、所得制限により支援を受けられない世帯もある。「年収が多いのだから当然だ」という意見もあるかもしれないが、本当に年収だけで子供に対する支援の有無を決めていいのか──。

10月から世帯主の年収が1200万円以上になると児童手当の特例給付がなくなる!

 児童手当とは、中学校卒業までの子供に現金が支給される制度だ。児童手当の内容は下記の表のとおり。

年齢児童手当の額
3歳未満一律1万5000円
3歳~小学校1万円(※第3子以降は1万5000円)
中学校一律1万円

 児童手当には所得制限がある。扶養家族の人数により所得制限の金額は異なるが、配偶者と児童2人を扶養するモデルケースの場合、年収約960万円以上(所得736万円)は児童手当の対象から外れてしまう。対象から外れる場合も現状は特例給付として一律5000円が支払われている。

 しかし、2022年10月からはさらに制限が厳しくなり、年収約1200万円以上(所得972万円)は特例給付の支給もゼロになる。今回の制限を受けて、61万人が支給対象ではなくなる。

 筆者の友人Aさんは、生命保険会社に勤めており年収1250万円。専業主婦の妻と、2歳と0歳の2人の子供がいる。現状は所得制限により特例給付5000円をそれぞれ受け取っているが、10月より給付がなくなる世帯だ。

「裕福ではない家庭だったので奨学金で大学へ行った。誰もが知るような大手生命保険会社へ入社できたが、毎日残業で平日は家に寝に帰るだけ。土日も接待が多くなかなか家族サービスもできない。ノルマに追われて仕事のストレスも大きい。年収は多い方かもしれないが、親に仕送りもしており裕福と言える生活はしていない。妻にも働いて欲しいが、現状は保育料は第一子が7万円、第二子が3万5000円と高く、妻がパートで働いたとしてもほとんどが保育料になってしまう。子供の頃から友達と遊ぶ時間を削って勉強を頑張り、今は仕事を頑張っているのに一向に報われないと感じる」(Aさん)

 一方、Bさんは年収900万円で、時短正社員の年収500万円の妻と2人の子供がいる。児童手当は夫婦の年収を合算するのではなく、世帯主の年収で制限が決まる。そのため、Bさん世帯は夫婦で合算すると1400万円の年収があるにもかかわらず児童手当が満額支給されるのだ。世帯年収ではなく世帯主の収入だけで児童手当の制限が決まるのは不公平と言えるだろう。

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

このカテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.