この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

中古マンションの価格交渉で100万円損する人vs.得する人の決定的な差 マンション値引き交渉で爆死する人の典型的なNG行動とは

「今のマンション価格はバブルだ。暴落するまで待つべきだ」――。そんな声に惑わされ、マイホーム購入に踏み切れない会社員は多い。しかし、その「待ち」の姿勢こそが、将来の資産形成を危うくする罠であると、マンションインフルエンサーのおかぴ氏は警鐘を鳴らす。

  20年後も価値が落ちない「最強の立地」の見極め方から、限られた予算で優良物件を手に入れる「妥協の技術」、100万円単位で差がつく価格交渉術まで、ここでしか言えないマンション購入戦略を同氏に詳しく語ってもらった。全4回の第4回。

 ※この記事は、みんかぶプレミアム連載「マンション・住まいで稼ぐ――シン富裕層への黄金ルート」の一部です。

目次

30年後も価値が落ちない物件に共通する、たった1つの法則

 長期的な視点に立ったとき、重要になるのが「街ごと買う」という発想です。

 マンション単体の魅力だけでなく、そのマンションが位置する「街」全体の将来性を見極める。これが、資産価値を長期的に維持する上で極めて重要です。

 そして、その「街づくり」において圧倒的な強みを持つのが、三井不動産や三菱地所、森ビルといった、いわゆる大手デベロッパーです。

本当に価値あるマンションを手に入れる“面で買う”という思考法

 彼らは、単にマンションを建てるだけではありません。タワーマンションの下に魅力的な商業施設を誘致したり、広大な公開空地を整備して地域の憩いの場を創出したりと、マンションを含めた「街ごとの一体開発」を得意としています。こうした開発は、街全体の魅力を高め、ひいては分譲するマンションの資産価値をも引き上げてくれます。

 購入を検討するエリアに、こうした大手による再開発計画がないか。必ずチェックするようにしてください。マンションを「点」ではなく、街全体の「面」で捉える。その視点を持つことが、将来の資産価値を大きく左右します。

中古マンションの価格交渉で100万円損する人、得する人

 さて、一次取得者には中古マンションが合理的という話をしましたが、中古ならではの醍醐味といえば、やはり「価格交渉」です。新築ではほぼ不可能な値引きも、中古なら実現できる可能性があります。ここでは、交渉を成功に導くための、とっておきのコツをお教えします。

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

マネーカテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.