この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

半導体、電力、TOB関連・・・元50億円ディーラーが明かす今後の激アツ!セクターと避けるべき投資先

(c) AdobeStock

本稿で紹介している個別銘柄:関西電力(9503)、中国電力(9504)、九州電力(9508)、北海道電力(9509)、三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)、三井住友フィナンシャルグループ(8316)、みずほフィナンシャルグループ(8411)、JT(2914)、ブリヂストン(5108)、CIJ(4826)

 ニュースやSNSでは、しばしば「日経平均が4万円を超えるか、3万5000円まで下がるか」といった話題が盛り上がる。

 しかし、50億円を運用していた元証券ディーラーの「たけぞう」氏(@noatake1127)は、「日経平均やTOPIXの上下に一喜一憂するよりも、個別銘柄や特定の業種の動きに注目するほうが投資のチャンスをつかめます」と語る。

 その理由は、市場全体の動きは一部の大手企業に左右されやすい一方、企業の業績や市場環境の変化を捉えた投資が大きなリターンにつながるからだ。

 では、具体的にどのようなセクター・銘柄に注目すべきなのか。たけぞう氏に今後の注目セクター・銘柄と逆に避けるべき投資先、そして優良株の特徴について話を伺った。

  みんかぶプレミアム特集「トランプ関税 買い時?激動ニッポン」第7回。

(2025年7月21日取材)

目次

半導体、AI、電力、メガバンクに熱視線

ーーこれから注目したい業種についてお聞かせください。

 半導体やAI関連銘柄に注目していますが、前回もお伝えしたとおり、指数連動型のETFや投資信託を買うのではなく、個別銘柄に注目するようにしています。

 生成AIやデータセンターの拡大で半導体の需要は今後も堅調に推移するでしょう。そこで、特に注視していきたいのが、データセンターの急増に伴う電力需要の急拡大です。

 日本のデータセンター市場は2025年以降も成長が続き、電力消費の問題が顕在化しています。この課題を解決する鍵は、原発を含む電力関連セクターにあります。

 具体的には、関西電力(9503)中国電力(9504)九州電力(9508)といった電力会社に注目しています。これらの企業は、安定した配当利回りと原発再稼働の可能性から投資の魅力が高いです。

 特に、データセンターが寒冷地に設置される傾向を考えると、北海道電力(9509)も見逃せません。これらの企業は、インフラとしての安定性に加え、脱炭素やAI需要といった長期トレンドに支えられています。

 電力セクターは派手さはありませんが、確実な需要に応えるポジションにあり、今後数年は投資のチャンスだと考えています。

ーー安定性で言えば、銀行株もよさそうですね。

 はい。三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)三井住友フィナンシャルグループ(8316)みずほフィナンシャルグループ(8411)のメガバンクは、増益傾向に加え、自社株買いや安定した配当が強みです。

 最近の株価は約2カ月間横ばいですが、そろそろブレイクアウトすると見ています。ただし、大きく下落する可能性もあるので、リスクは考慮しておく必要があります。

 それでも、銀行株は市場が不安定な時期でも比較的安定しているため、ポートフォリオに組み込んでおくと安心ですね。

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

この記事の著者
たけぞう

証券ディーラー時代に厳しいプレッシャーの中、約50億円の収益を達成。現在、個人投資家兼経営者として活動。ラジオ、YouTube、TV出演やセミナー講師を務める。『四季報オンライン』、『MONEY PLUS』に寄稿、『いろはにマネー』にて記事監修。また、メルマガとコミュニティで最新の株式情報を毎日配信中。(@noatake1127)

マネーカテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.