この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

投資にかけたその時間、無駄じゃないですか?億越え投資家がたどり着いた「手間をかけない投資」の魅力

(c) AdobeStock

 20年超のインデックス投資歴を有する水瀬ケンイチ氏は、インデックス投資こそが「投資に時間も労力もかけず、仕事や趣味、家族との時間を大切にしながら資産形成ができる合理的な手法」だと説く。なぜインデックス投資が成果を生み出すのかについて、水瀬氏が解説する。全3回中の3回目。

※本著は『彼はそれを「賢者の投資術」と言った 水瀬ケンイチのインデックス投資25年間の道のり全公開』(Gakken)から抜粋、再構成したものです。

第1回:「これこそ私の求めていた投資法だ」山崎元氏がもっと信頼した個人投資家が、インデックス投資にたどりついた理由

第2回:長期的なリターンを逃すのは“売買のタイミングを測る”から……億越え投資家「最後はインデックス投資に帰ってくることになる」

目次

成績がいいのは「投資に時間を使わない投資家」

 投資に費やす時間と投資成績の関係については、意外な研究結果がある。モーニングスター社のマイケル・ポンペイアン氏による『Behavioral Finance and Wealth Management』(第2版、2012年)では、投資に費やす時間が多い個人投資家ほど、運用成績が低い傾向があることが示されている。具体的には、週に10時間以上投資関連の活動(情報収集、分析、売買など)を行う投資家の平均リターンは、月に1、2時間程度しか費やさない投資家よりも約1.5%低いことが示されている。  

 私の場合、個別株のチャート分析やファンダメンタル分析にのめり込みすぎて、生活が破綻しかけていたのだが、インデックス投資に切り替えたときは、拍子抜けするくらいやることがほとんどなかった。世界がぱあっと彩りをとりもどしたように感じ、止まっていた時間が動き出したような感覚があった。平日も土日祝祭日も常に心にあった黒い霧が晴れ、心が楽になった。

 投資に費やす時間が減ったことで、家族との時間、趣味の時間、健康のための時間が増えた。20代後半でチャート分析やファンダメンタル分析に夢中になっていたころには休日もほとんど投資の勉強に時間を費やしていたが、インデックス投資に切り替えてからは、週末に家族と旅行に出かけたりするだけでなく、国内だけでなく、カナダのウィスラーでスノーボードを楽しんだり、北海道でカラフトマスやサケ釣りを楽しんだり、推しのサッカーチームを追いかけてスタジアムがある全国様々な県を訪れたり、趣味もよりアクティブになった。

 遠く離れた場所にいる会いたかった人にも会いに行けるようになってきた。最近では野鳥観察という新しい趣味も始めることができた。長い時間野鳥が現れるのを待つことも多いのだが、東京都内にもかかわらず、瑠璃色に背中と翼が輝くカワセミを発見したときの感動は新鮮だった。聞くところによると、海外のカワセミはまた違った色をしているらしい。ぜひ探しに行きたいものである。まさに人生の質が変わったと実感している。

 私にとって、最も優れた投資戦略とは、最も手間がかからない投資戦略だったのだ。価値観は人によって異なることは承知しているが、投資をやっていない人が大半であるという現実を考えると、投資が趣味でも仕事でもない人が世の中にはたくさんいると考えられる。手間がかからないことの価値は、一般的にも相応に高いといえるではないだろうか。 

その努力に見合った成果は出ていますか?

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

この記事の著者
水瀬ケンイチ

1973年、東京都生まれ。都内IT企業会社員にして下町の個人投資家。2005年より投資ブログ「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー」を執筆、インデックス投資のバイブル的ブログに。インデックス投資の代名詞となった『ほったらかし投資術』(朝日新書)では、経済評論家の山崎元氏(故人)と共著、ベストセラーに。著書に『お金は寝かせて増やしなさい』(フォレスト出版)など。著書の累計部数は55万部突破(電子含む、2025年6月時点)

マネーカテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.