資産数千万円の兼業投資家が明かす「銘柄の選び方」と「売買の進め方」

兼業投資家ながら株式投資で数千万円の資産を築くに至ったシバウラ@株11年目(@shibaura_kabu)さんは、どのように銘柄選びを行い売買しているのだろうか。
高配当株投資とスイングトレードを手掛けるシバウラさんに、両者の銘柄選びから売買までの実際のプロセスなどをうかがった。インタビュー連載全2回の最終回。
目次
高配当銘柄投資とスイングトレードの2手法の投資を行う
ーー兼業投資家で投資に掛けられる時間が限られる中で、投資銘柄を選ぶ際に気を付けていることなどはありますか?
現在、高配当銘柄投資とスイングトレードの2種類の手法で投資をしています。その中で、高配当銘柄は優良株への投資に絞っています。中小型株の高配当銘柄には投資しておらず、いわゆる優良企業と言われる企業で高配当の銘柄への投資です。またスイングトレードは、1~3ヵ月の間に株価上昇が期待できる銘柄に投資しています。高配当銘柄中心に投資しながら、タイミングが合えばスイングトレードを手掛ける状態です。いずれの投資手法も高値をつかまぬよう、焦って買わないことを心がけています。
シバウラ流、高配当株投資の銘柄選定から売買までの流れ
ーー高配当株投資は具体的にどのような銘柄に投資しているのでしょうか?
様々な高配当銘柄があるものの、私が投資しているのは優良企業の高配当銘柄です。業界トップクラスで倒産リスクのない大手の有名企業ですね。それらの企業の中で配当利回りが高く、過去から増配傾向にあり、減配をほぼしたことがないなどを条件としており、銘柄は厳選しています。
ーー市場全体でも、対象となる銘柄はそれほど多くないのではないでしょうか?
そうですね、10~20銘柄に絞られ、その絞られた銘柄を、株価が下がったタイミングで買っています。高値圏で買うと高配当銘柄になりません。銘柄を厳選して株価が落ち、高配当銘柄になるのを待って買います。また銘柄数が限られているので、基本的に保有銘柄を積み増している状態です。時間を掛けてコツコツ投資しています。
ーー投資した銘柄はいつ売却されますか?
基本的に一生持ち続けるつもりで投資しています。このため決済は考えていません。ただし、業績が急におかしくなり投資の前提が変わったり、減配されたりすれば素直に損切りします。投資した時と状況が変わらなければ、継続保有により株価上昇も期待でき、また増配の継続で配当利回りも上昇するため、そのまま持ち続けます。一生持ち続けることができる銘柄を買っています。高配当株への投資で成功している投資家は、いずれも長期投資なので、高配当銘柄への投資で成功するには長期投資スタンスが必須ではないでしょうか。
スイングトレードの銘柄選定から取引までの具体的プロセス
ーースイングトレードではどのように銘柄を選んでいますか?
まずは情報収集ですね。Xも見ていますし、株式の雑誌なども見ています。ツールとしては『株探』を活用しています。流れとしては、まず『株探』で人気セクターを見ます。『株探』で相場の材料や話題のセクターを把握して、その次に面白そうな銘柄を探して、具体的な銘柄が見つかれば、決算の確認などをします。その後に買いたいと思う銘柄があれば、証券会社のアプリに監視銘柄として登録する、という流れです。Xなどで面白い銘柄が単独で見つかることもありますが、先ほどの流れで見つけることが多いですね。