この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

コタツ記事はもういらない…ChatGPTでネット広告効果が急落! 専門家「無料ウェブメディアはやっていけない」これから消える職業リスト記者、広報、通訳…

 米ネットメディア・BuzzFeedがニュース部門を閉鎖し、若者向け米ウェブメディア「VICE」の運営会社が経営破綻するなど、ウェブメディアの苦境が相次いで報じられている。日本でもPV(ページビュー)あたりの広告単価の減少が起きており、とある無料芸能ニュースサイトでは昨年の半分にまで落ち込んだという。その苦境に追い打ちをかけようとしているのは、ChatGPTだ。プレミアム特集「1億貯める! ChatGPTの投資・仕事術革命」第6回では、ChatGPTがウェブメディアに及ぼす影響をライターの梶原麻衣子氏が取材した。そして、これから消える職業とは――。

目次

ChatGPTに中立公正という概念はない

 文章生成AIであるChatGPTの大流行で、政府も人工知能(AI)への対応を迫られている。「DX後進国である」というコンプレックスを払拭したいとの思いもあってか、その姿勢はかなり前のめりで、4月10日にはChatGPTサービスを提供する米OpenAIのサム・アルトマンCEOと岸田首相が面会。話題性は抜群で、メディア各社もこぞってChatGPT特集を組み、宣伝に大いに貢献した。

 5月末の広島サミットに先立つG7デジタル・技術相会合でも「責任あるAI」の実現などを盛り込んだ閣僚宣言が採択された。会合で確認されたのは、AIをはじめとする新技術を利用する際、① 法の支配人権尊重適正な手続き民主主義技術革新の機会の活用 ――の五つの原則を重んじるという点だ。

 ChatGPTは に関する個人情報の漏洩などについては、危険が指摘されているが、 に関しても注意が必要なのは言うまでもない。ChatGPTはユーザーの質問に対して一見、中立公正な観点に基づく文章を生成するが、実際には、単に文章を生成しているだけなので「中立公正」という価値を重んじているわけではない。

どの文章生成AIを使うかで、人間の判断の前提となる常識が異なる

 もちろん、強化学習によって差別表現などは極力使わないように「補正」されているため ② は重んじられていると言えるが、逆にいえばこうした「補正」が効いていること自体が、むしろ中立ではなく、ともすれば ④ に反しかねないことを示している。

 また、ChatGPTを開発したOpenAIは米企業だが、中国企業も文章生成AIの開発に乗り出しており、その際に ④ はむしろ達成されないよう設計されるだろう。百度(バイドゥ)の「文心一言」やアリババの「通義千問」が発表されているが、中国共産党批判につながるような文章は生成されないし、民主主義を共産党体制よりも尊ぶような文章も生成されない。そうと知らずに中国製AIを使っているうちに、中国の意に沿う価値観をユーザーが吸収してしまうこともあり得る。

 すでにChatGPT偽情報の拡散やフェイクニュースの量産などが危惧されているが、それ以前の問題として「どの文章生成AIを使うかで、人間の判断の前提となる常識が異なってしまう」可能性がある。そうした懸念に先手を打つべく出されたのが「閣僚宣言」というわけだ。

なぜEUはChatGPTに過剰反応しているのか

 欧州では、イタリアがいち早くChatGPTの使用に一時制限を掛けた。個人情報の取り扱いや、使用年齢の制限がないことを問題視したためだ。続いてフランス、ドイツでも、個人情報の取り扱いについて問題視する声が上がっている。

 これはEUが域内の市民に関するデータを「財産」と見ていることも影響している。EUは、個人情報(データ)の保護という基本的人権の確保を目的とする「EU一般データ保護規則(General Data Protection Regulation:GDPR)」を定めている。

  GDPRは、EUを含む欧州経済領域(EEA)域内で取得した「氏名」や「メールアドレス」「クレジットカード番号」などの個人データという「財産」をEEA域外に移転することを原則禁止しており、EU市民がChatGPTを使うことで、これらの情報がアメリカ(企業)に流れることを問題視しているのだ。

 一方、日本でもっぱら話題になるのは、個人情報の漏洩以上に、「ChatGPTのようなAIが発達・浸透することによって消えてなくなる職業は何か」だろう。

GPTが語る「GPTで殺される職業」トップ5

 OpenAIが公開している論文「GPTs are GPTs」によれば、ChatGPTを動かしている言語モデルの最新型GPT‐4が評価を下した「GPTによる影響が大きい職業」を業務時間が半減する労働者の割合から割り出したトップ5は以下のようなものだ。

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

このカテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.