この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

追い上げる斎藤側を猛批判「謎の立憲新人議員」はダイヤモンド社社員と二刀流…「前知事は自己保身に走った」指摘にN党立花が激怒

 11月17日投開票の兵庫県知事選がアツい。県議会による不信任決議で斎藤元彦知事が失職したことに伴うこの選挙では、前職の斎藤氏のほか、前参院議員の清水貴之氏、元尼崎市長の稲村和美氏、医師の大沢芳清氏、レコード会社社長の福本繁幸氏、政治団体代表の立花孝志氏、ニュース分析会社社長の木島洋嗣氏が立候補している。当初は大バッシングの中失職した斎藤氏にとって不利な選挙になるとみられていたが、情勢調査によれば斎藤氏が稲村氏を追う展開となっている。参戦した立花氏も斎藤氏の擁護をしており、自分への投票ではなく斎藤氏への投票を県民に訴えている。作家で元経済誌プレジデント編集長の小倉健一氏が解説するーー。

目次

わずかにリード元尼崎市長稲村和美氏を追う斎藤氏

 11月17日投開票の斎藤元彦前知事の失職に伴う兵庫県知事選挙がとんでもない展開になっている。

 共同通信社の情勢調査(11月8、9日)では、<無所属新人の元尼崎市長稲村和美氏がわずかにリードし、再選を目指す斎藤氏が激しく追う展開となっている>という。

 読売新聞の調査(11月7〜9日)においては<新人で前同県尼崎市長の稲村和美氏がややリードし、前知事の斎藤元彦氏が追う展開となっている>という。

 はじまりは異様なまでの斎藤前知事バッシングであった。まったく証拠がないにも関わらず、一方的なアンケートで、斎藤前知事のパワハラ疑惑は「疑惑」のまま、大手メディアで繰り返し報道されることになった。筆者は東京にいて、在阪メディアの報道を逐一知ることはないが、関西在住の人が聞いても、ワイドショーなどを通して、連日連夜の大バッシングがあったという。

 悪いヤツなんだか悪いことをしたに決まっている。それだけの思い込みで、追い詰められる政治家というのは因果な商売だとは思うが、政治家としては斎藤前知事は「情報戦」に負けていたということだ。本件、何一つパワハラの証拠でてこず、唯一出てきたのが「強い思いを抱いて付箋を投げた」ことだけだった。「エレベーターに乗り損ねて県職員を怒鳴りつけた」「自身が出席するイベントにマスコミが来ていないと怒る」などというが、これほどのスマホ時代に、パワハラを続ける知事に対して周囲が録音を一度していないなどにわかに信じられない。もちろん違法行為も見当たらない。

現時点で「クロ」という認定をするにはまだ早い

 それでも明確に悪いことを指摘しないと、批判することができないので、斎藤前知事バッシング派がワラをも掴む思いでたどり着いたのが「公益通報制度」だ。

 パワハラ疑惑などを文書で告発した職員の行為が、勤務先での不正を告発する正当な「公益通報」に当たるかどうかということなのだが、法律の専門家の間でも意見は分かれていて、やはり現時点で「クロ」という認定をするにはまだ早い。

 NHK党党首の立花孝志氏は、今回、斎藤前知事の擁護活動を行っているが、その中で、斎藤前知事の対立候補者を支援する立憲民主党議員とのこんなやりとり(11月6日)が、X上であった。

岡田悟衆議院議員(立民)

<斎藤前知事が告発者の人権を蹂躙してひたすら自己保身に走った挙げ句の出直し立候補。百条委員会で告発者のプライバシー情報の提出を執拗に求めた維新の増山誠県議@masuyama_makotoのような人物にエクストリーム擁護されながらの決断であることを有権者のみなさんにはどうか忘れないでいただきたい>

県知事選挙で争点とすべきものでもありません

 この投稿に対し、立花党首はこう呼びかけている。

<岡田先生!/あなたが指摘している告発者【自●者】は、名誉毀損という犯罪をした!/だから当時の斎藤元彦知事は、それを調査した!/そしたら、告発者が使っていた公用パソコンやUSBから、複数の不倫関係にある兵庫県女性職員の氏名が出て来た!/告発者は、強力な人事権を持っていた、だから、単純な不倫ではなく、不同意性交等罪の可能性が強く疑われている!/しかし、岡田先生が在籍されていた毎日新聞をはじめ、大手マスコミが、百条委員会の奥谷委員長と結託して、告発者の公用パソコンの中身を隠している。/兵庫県の有権者は、告発者の公用パソコンの中身を知ってから、知事選挙の投票先を決めるべきだと思いますが、岡田先生の見解をお聞かせ願いたいです!>

 すると、岡田議員は<立花さん、こんにちは。/公益通報は、犯罪では断じてありません。また、告発者の公有PCの利用の仕方に問題があったとしても、それは公益通報の内容の真偽や是非とは全く別の問題として対処すべきものであり、みだりに公開すべきでも、県知事選挙で争点とすべきものでもありません>と返信をしている。

県民が知りたいのは「斎藤元知事が本当に悪者か否か」

 この立民議員の主張には違和感がある。ありとあらゆるものを机の上に出して議論をするのが民主主義である。県知事選の争点として俎上に載せるべきものだろう。斎藤元知事に対して批判的な立場をとる議員や識者たちが、立花氏の過去の罪状やお行儀の悪さを責め続けているが(筆者も、立花氏の行動についてどうかと思うことは多々あるが)、兵庫県知事選挙において県民が知りたいのは、立花氏の話ではなく、斎藤元知事が本当に悪者か否かなのである。きちんとした証拠もなく印象でバッシングしていたのかどうかが、重大な関心事項であろう。上記の岡田議員の投稿に対して立花氏はこう返信している。

立花党首

<もちろん公益通報は、犯罪ではありません。/しかし、今回の3月12日付で作成された文章を、お亡くなりになられた元県民局長がマスメディアと県議と警察の10か所に、ばら撒いた行為は、公益通報の要件を満たしていないので、名誉毀損罪という犯罪に該当します。/元県民局長も、それを納得したから、3か月の停職処分を、不服申し立てをせず受け入れたのです。/しかし、法律を正しく理解できない人たちが、元県民局長の意に反して、あの文章は公益通報に該当すると言って、元県民局長が嫌がる百条委員会に出席させようとしたから、自ら命を絶った可能性が極めて高いのです>

 立花氏の主張が正しいかは別にして、やはり元局長の行動については兵庫県知事選挙の重大な争点であり、論点を隠してしまうのは民主主義の在り方が問われよう。そもそも、こんなクロという証拠もない状態で、知事に不信任案をぶつけ、全会一致で可決、選挙にしてしまったのは県議会である。選挙の結果がどうあれ、すべての県議会議員こそ、この責任を問われるべきだ。

会社から給料をもらいながら議員を続けているという稀有な存在

 余談ではあるが、この岡田議員の過去発言などを調べていたら、会社を休職しながら議員を続けているという稀有な存在であることがわかった。現代ビジネスに掲載された岡田氏についての記事(11月30日)には、こう書いてある。

<岡田氏は今後1年、勤務先のダイヤモンド社を「休職」して選挙戦に臨むという。だが、実は彼は、立憲民主党の公募に応募した時点で、完全に退路を断ち、すなわち、会社を退職した上で、それに臨む覚悟でいたという>

<岡田さんは最終的に、会社を1年『休職』して選挙に出るという形にはなりましたが、これは事後的にそうなっただけのことで、ご本人は公募に応じられた時点で既に、『会社を辞めることになっても出る』という決断をされていました>

退路を断つ覚悟でいたが、退路は断たないと決断

 退路を断つ覚悟でいたが、断たない決断をしたらしい。今回の衆院選で比例賦活当選を果たしたが、ダイヤモンド社によると岡田氏は休職扱いで、まだ退路は断たずに議員を続けている。ダイヤモンド社は私の古巣プレジデント社の長年のライバルであるが、プレジデント社にはこうした規定はなかった。

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

この記事の著者
小倉健一

1979年生まれ。京都大学経済学部卒業。国会議員秘書を経てプレジデント社へ入社、プレジデント編集部配属。経済誌としては当時最年少でプレジデント編集長就任(2020年1月)。2021年7月に独立。現在に至る。 Twitter :@ogurapunk、CONTACT : https://k-ogura.jp/contact

政治・経済カテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.