この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

石破政権「防衛予算増」で恩恵を受けるのは誰なのか…受注残が大幅増の企業がすでに登場!最強5銘柄を公開「自衛隊と取引している意外な企業」

本稿で紹介している個別銘柄:三菱重工業(7011)、川崎重工業(7012)、IHI(7013)、NEC(6701)、三菱電機(6503)

 国際情勢の緊迫化により日本の防衛予算が増額されている。既に自衛隊と取引のある企業の中には、受注残高が大きく伸びた企業もある。防衛予算の増額で、今後業績拡大が見込まれる防衛銘柄を取り上げる。みんかぶプレミアム特集「2025年最強銘柄84」第2回「防衛」ーー。

目次

緊迫する世界情勢に対応するため防衛予算が増額

 戦後の日本は防衛予算を抑える形で経済成長を優先させてきました。日米安全保障条約を背景に、専守防衛に努め防衛予算を抑えていました。しかし北朝鮮のミサイル実験、台湾海峡の緊張度上昇、ロシアによるウクライナ軍事侵攻など、緊迫する世界情勢を受け日本も防衛予算増額に舵を切らざるを得ない状態です。また2025年1月には第2次トランプ政権がスタートします。

 既に自衛隊の装備品を受注する企業は、受注残高が増えるなどしています。2025年に注目される防衛銘柄としてはどのような銘柄があげられるのでしょうか?

 なお、アメリカのロッキード・マーチンを代表に、海外には軍からの発注が中心となる軍需企業が数多くあります。日本は戦後長く防衛予算を絞っていたこともあり、自衛隊からの受注が主軸の大手企業はありません。民間航空機の事故で経営状態が悪化しているボーイングは民間需要と軍需が混在する企業ですが(約半数が民需)、日本の防衛銘柄はボーイング型の銘柄です。

 この点、日本の防衛銘柄は防衛予算増額の恩恵は限定的とも言えますし、防衛予算が横ばいでも民間向け事業でやっていけるため事業は安定している、とも言えます。

国内防衛銘柄5選…防衛予算増額の恩恵を受けるのは…

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

この記事の著者
石井僚一

金融・投資ライター 大手証券グループ投資会社への勤務を経て、個人投資家・ライターに。株式や為替の関連記事、IPO関連記事、資産運用記事などを執筆中。ブックライティングやインタビューも手掛けている。 Twitter:@writerIshii

政治・経済カテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.