電撃辞任!江藤農水相の残念発言、嘘だったというヤバすぎ釈明に国民怒り…コメ高騰迷惑な自民党と農水省

コメ価格が記録的な高騰を続け、庶民の食卓を直撃している。5キロあたり4000円超えという異常事態は、単なる市場の気まぐれではない。これは明らかに、政府による農政の長年にわたる失敗と怠慢の帰結である。にもかかわらず、現政権の中枢から聞こえてくるのは、驚くべき責任転嫁の声ばかりだ。そんな中で「私はコメは買ったことがありません。支援者の方がたくさんくださるので、まさに売るほどある」という江藤拓農林水産大臣の発言が波紋を呼んでいる。ネットで発言が炎上すると今度は「コメは定期的に買っている。先週も買った。実態と違うことを言ってしまい遺憾」などと発言が嘘であったと釈明。「会場が盛り上がっていたので“ウケ”を狙って強めに言った」とし、国民の怒りを増幅させた。一体何が起きているのか。経済誌プレジデントの元編集長で作家の小倉健一氏が解説するーー。
目次
大臣としての責任感欠如を如実に示す無神経さ
江藤拓農林水産大臣の耳を疑う発言に、国民は怒りを通り越して呆れ果てている。米価高騰が家計を直撃し、食卓が悲鳴を上げているこの非常時に、一体この男は何を言っているのか。
「私はコメは買ったことがありません。売るほどあります、私の家の食品庫には…」(5月18日、自民党佐賀県連政治金パーティでの江藤大臣の発言)
権力者である自民党議員になると、国民の血税で賄われる職に就きながら、個人的な支援者から食糧を当然のように恵んでもらうのか。住民同士が生産した農作物を融通し合うのと、権威を笠に着て個人的な便益を受けるのとは、わけが違う。事実なら、これは信じがたい行為であり、政治家として一線を引くべき事柄だ。地方の農家も、このような権威に騙されてはいけない。自民党政治家や農水官僚は、表面上は人の良さそうに見えるかもしれないが、長年にわたり日本の農家の競争力を組織的に奪い続けてきたのが、農水省であり、その権威である江藤大臣に代表される自民党農林族だ。長年の政策の誤りを認めず、国民を欺き、誤魔化しを続けるのが、目の前の人の良さげな政治家の本性である。政治資金規正法に抵触する可能性に気づいて、慌てて嘘をついている疑いすらある。
全国のスーパーでコメの販売価格は、政府が備蓄米を放出し始めても、去年の2倍程度の高値が続いている。江藤大臣は「31万トンを出したが、価格が下がらない。大変責任を感じている」と述べたという。責任を感じているというのであれば、なぜ米価高騰に苦しむ国民の気持ちを逆撫でするような発言をするのか。その無神経さは、大臣としての責任感の欠如を如実に示している。