参政党大躍進で日本どうなる!設立メンバーが暴露、神谷氏“本当の姿”「部下や仲間の意見を基本聞かない」 …「支持者に高学歴者いない」失礼な意見も

7月20日投開票の参議院議員選挙で自民党は大敗した。既成政党が厳しい戦いを強いられる中、注目度を高めたのが、今回大躍進した参政党だ。マスコミ各社の調査では結党5年の「新興勢力」とは思えない勢いがあると当初から見られ、不気味とも言える伸長ぶりを見せた。最近まで政党支持率が高いとは言えなかった参政党は、なぜ急伸したのか。一方でSNSでは東京都港区議会議員の新藤加菜氏が「参政党支持者で高学歴の方って、いらっしゃるのでしょうか?少なくとも私の見ている範囲では見かけたことがありません」などという失礼な意見もあった。精緻な選挙分析で知られる経済アナリストの佐藤健太氏が参政党の「正体」を探るーー。
目次
「朝日の記者からも撤回しないのか?と詰められましたが」
「今、朝日の記者からも撤回しないのか?と詰められましたが、女性には適齢期があるから歳を重ねていけば出産ができなくなるのは生物として当然のこと。だから適齢期に出産できる社会環境を政治の力でつくろうと言ったことを叩く意味がわかりません。『日本人ファースト』や憲法に対する批判も批判のための批判であり、建設的な問題提起にはなっていない。こうやって印象操作をして政治家を貶めてきたんですね。さてそのやり方がいつまで通用するか」。参院選が告示された7月3日、参政党の神谷宗幣代表は「X」(旧ツイッター)にこのように記した。
神谷代表はこの日、都内での演説で「高齢の女性は子どもが産めない」などと述べ、すぐに毎日新聞やその他のメディアが発言を疑問視する形で報じた。実際、この発言に対しては各地で抗議デモが行われている。神谷代表が投稿したように、この種の発言がメディアで滝のように報じられれば、通常ならば同党の勢いは急激に失われる。発言者が閣僚や党幹部ならば大炎上し、辞任が不可避となることも珍しくない。
加えて、参政党や神谷代表の憲法観に対する批判や参院選で掲げる「日本人ファースト」なども分断や排除を招くといった声も向けられている。だが、7月3日の日本テレビ「news zero」に出演した神谷代表は「もちろん、外国人の人権はある。我々はそれを無視して良いとか追い出そうとかという主義ではない。ただ、他党があまりにも外国人の人権とかに配慮しすぎて、取り締まりが甘くなっていたり、財布の紐が緩んでいるのではないかというところに国民が不満を持っているのではないかと思った。だから、不満の受け皿として参政党が働きますよと訴えるために批判を恐れずに『日本人ファースト』」と存在意義を語る。