“エリート候補者”集めた石丸新党「再生の道」違和感の正体…“SAPIX生まれ東大育ちのチームみらい”は「東大内部生」集団

先の参議院選挙では、自民党と公明党が過半数割れするといった大波乱が起きた。与党が議席を減らした一方、参政党や国民民主党が議席数を大幅に伸ばした。そんな中で注目が集まったのは初挑戦で1議席を獲得した「チームみらい」だ。そんなチームみらいは選挙中、代表らの経歴などから「SAPIX生まれ、東大育ち、賢い奴は大体友達」と揶揄されることもあった。「彼らの本当のアンチは東大卒だ」と指摘する者もいる。一体どういうことか。そこには本来の“内部生”が存在しない東大のはずだが、内部生のような存在がいるというが……。ジャーナリストの汐留太郎氏が取材したーー。
目次
「『チーム東大』チームみらいのアンチは東大卒」
参政党の躍進や国民民主党の健闘、自民・公明党の凋落が話題となった参院選が終わった。選挙で負け続けているのに首相の椅子にしがみつく石破総理の往生際の悪さや自民党内での倒閣運動がクローズアップされ、永田町は早くも政局モードとなりつつある。しかし、そうした空気に飲まれていない政党がある。チームみらいだ。
開成出身、東大卒の安野貴博党首をはじめ、候補者のほとんどが東大卒。その上外資系コンサルティング会社や外資系投資銀行、霞が関など超一流の人材をずらりと並べた。「俺はSAPIX生まれ、東大育ち、賢い奴はだいたい友達」といわんばかりの人選やスタイルはネット上で揶揄されることもあったものの、政界のしがらみから距離を置き、「永田町にエンジニアチーム創設」という一点勝負で選挙戦を戦った様子はじわじわと共感を得て、目標とする比例代表での議席を獲得した。当選の瞬間、安野氏が「やったー」と無邪気に喜び、桜蔭出身、これまた東大卒で妻の黒岩里奈氏を抱き寄せる姿はSNSでも広く拡散された。
そんな実質「チーム東大」であるチームみらいの躍進を苦々しい気持ちで見ている人たちがいる。「多分、チームみらいのアンチが一番多いのは東大卒だと思う」。学生時代に安野氏をキャンパスで見かけたことがあるという30台前半の男性、A氏は取材に対してこう語る。「チームみらいのボランティアに参加した知り合いもいるが、あいつらを仲間だと思ったことはない」と吐き捨てるA氏の表情には、諦観の念と哀しさが漂っていた。