小池知事“全面支援”の現職を破り無所属でまさかの当選「偏差値40の高卒」女性都議が都民ファーストに恐れられるワケ
2025年6月の東京都議会議員選挙で、都民ファーストの会、自民党という二大勢力の候補を打ち破り、無所属で奇跡的な当選を果たしたさとうさおり氏。その異色の経歴の原点には、「貧乏子だくさん」の家庭で育ち、19歳で月500時間労働の末に過労で倒れたという壮絶な過去がある。
大手監査法人での安定したキャリアを捨てて政治の道を選んだ彼女が掲げるのは、都政の「ブラックボックス」の解明と徹底した減税だ。既存政党の論理に縛られず、たった一人で都議会に乗り込んだ彼女は、停滞する都政にどのような風穴を開けるのか。その逆転戦略と覚悟の全貌に迫った。短期連載全4回の第1回。(取材日:7月23日)
目次
偏差値40の高卒から公認会計士、そして都ファ・自民を破り都議へ
――今回の都議会議員選挙は、都民ファーストの会、自民党という大きな組織が候補者を立てる中、無所属で、まさに奇跡的な当選を果たしました。本当に見事な勝利でしたね。
ありがとうございます。本当にどうなることかと思いました。選挙戦の最終盤には、都民ファーストの候補者の応援に小池百合子知事が入り、自民党の候補者には小泉進次郎さんが応援演説に入っていましたから。支援してくださった皆様には感謝しかありません。
――本当にすごい戦いだったと思います。さて、さとうさんの経歴を拝見すると、公認会計士というキャリアが目を引きます。そもそも、どのような経緯で政治家を志すようになったのでしょうか。その原点からお伺いしたいです。
はい。もともとの出身は茨城県なんです。いわゆる「貧乏子だくさん」の家庭で育ちました。4人兄弟です。なので、今でこそ公認会計士という肩書がありますが、大学には行っていませんし、出身高校も偏差値40くらいの学校なんです。
「貧乏子だくさん」の壮絶な子ども時代が政治家人生の原点に
――「貧乏子だくさん」というのは、どれくらいの環境だったのでしょうか。