みんかぶプレミアム特集「税金下げろ、規制をなくせ」

9月の実質賃金は昨年同月比で2.4%減少し、18か月連続でマイナスだった。物値段が上がるが、われわれがもらえるお金は増えていない。そんな中で今年度の国民負担率は46.8%で、ニッセイ基礎研究所などは更に上昇していく可能性を指摘している。給料は上がらず、税金は増え、物の値段は上がっていく……。国民はもう限界だ!みんかぶプレミアム特集「税金下げろ、規制をなくせ」は7回に渡って減税のスペシャリストたちが怒りをぶちまける。国民よ、今こそ団結せよ!
#1 支持率低迷で解散見送り、年末ジャンボ増税へ…国民にだまし打ちする鬼の岸田政権「国民は世襲議員の奴隷か」「反増税に団結」(渡瀬裕哉)11/11
▼衆議院解散見送りの本当の意味…いよいよ増税の詳細が決まる
▼こども未来戦略方針、岸田首相のうそ
▼一体何をどう増税するつもりなのか

#2 米共和党のドンが最終勧告「増税岸田で日本に危機が訪れている」意味不明、効果ゼロ…ノーキスト議長 11/12
▼目の前の批判を恐れて、姑息な手段をとろうとする岸田政権にはあきれるほかない
▼“意味不明、効果ゼロ”の少子化対策と業界団体へのバラマキを繰り返す
▼米政界のドン「政府が出した“答え”によって危機が訪れている」

#3 北朝鮮化が進む鬼の岸田政権…税金の名前を隠して国民に負担を強要「増税メガネと揶揄して何が悪い」(NHK党・浜田聡)11/13
▼「税金」と名のついていない、実質税金リスト
▼若き日の岸田総理「初めての国会質問」が衝撃的すぎる
▼政権交代は「あり得る」

#4 メガトン増税に激怒! 元大王製紙会長井川意高「日本は働いたら罰金の国だ」…岸田・財務省は経済のダイナミズムが肌感覚でわからない 11/14
▼税金を何に使っているのか、あなたはわかっていない
▼NHK、電気代…準税金いれたら国民負担はどれくらい?
▼実社会経験のない財務省に経済のダイナミズムわかるのか

#5 竹中平蔵「日本人の生活は今それほど苦しくなっていない。騒ぎすぎ」…岸田減税は何の意味もない「社会安定のために国民への施し(給付)はあり」11/15
▼岸田の総合経済対策「やる必要ない」
▼どうすれば税金は減るのか
▼次の総理は誰だ…3人のキーマン

#6 おむつ、電チャリ、家電にも…衝撃!こんなにあった「申請すればもらえるお金」リスト「税金をとられたら取り返す、倍返しだ!」(あさちゃ)
▼家にあったら便利なあの商品も補助金がでる
▼子育て世代には結構やさしい制度を使い倒さないとむしろ損
▼キャリアアップにも金がでる

#7 「刑事罰下されるべき」議員の税金の使い方に激怒…松井一郎・前維新代表「岸田に国民は辟易」「リーダーになってはいけない人」
▼国会議員のひどい金の使い方
▼震災後の議員報酬2割削減、決定したはずなのに…あれどうなった
▼成果のない議員に報酬を払うデメリット
