この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

投資家アナウンサー・佐田志歩、“あるトレンド銘柄”を買ったところ成績が急上昇…負けから掴んだ逆転の投資術「決算で買って、次の決算までに売る」

本稿で紹介している個別銘柄:山崎製パン(2212)、三井物産(8031)、関西電力(9503)

 フリーアナウンサーとして競馬番組のキャスターやイベントMCなどで活躍する傍ら、投資家として“億り人”を目指す佐田志歩さん。成功を収めた個人投資家と直接会う機会が多い佐田さんですが、投資を始めたばかりのときは負けが続いていたと言います。彼女が勝ちへの道筋を見つけたきっかけとは?全3回にわたって送るインタビューの第2回。

目次

「大型銘柄だから大丈夫」謎の自信が仇に

――佐田さんは約4年間投資を続けてこられて、酸いも甘いも経験されていると思います。印象に残っていることを教えてください。

 苦い経験をしたのは、2021年です。半導体銘柄の株価が伸び、大きな利益を得た人も多いと思います。

 私も半導体銘柄を新規で買ってみましたが、買った途端に株価が急落。マイナス30万円になったところで損切りしました。投資資金100万円のうち、30万円の損切りなので、残りは70万円。この資金では2銘柄ぐらいしか買えない状態になったので、かなりの痛手です。

――損切りをするのは、あらかじめ30万円と決めていたのですか?

 決めていたわけではありません。買ったのは大型銘柄だったのですが、「大型銘柄だから大丈夫」という謎の自信があり、価格が下がってもすぐに戻ると思い込んでいました。前回の記事でも出てきましたが、ここでも確証バイアスが働いてしまったのです。

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

マネーカテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.