本田健「請求書を作成している人はお金持ちにはなれない理由」お金IQが低い人の特徴「月給や時給で働く人のリスクとは」…注目の2分野

トランプ前大統領の円高是正発言によって、一時、大幅な円高に進んだが、依然として1ドル150円台と円安水準にあるのには変わりがない。作家・経営コンサルタントの本田健氏は「日本政府は借金を減らすために意図的に円安・インフレを推し進めている」と指摘するーー。みんかぶプレミアム特集「円安狂騒曲」第4回。
目次
ロシア・ウクライナ、イスラエル・ハマスなど世界各地で紛争が激化…第三次世界大戦がいつ起きてもおかしくない
今、地政学的リスクが高まっています。ロシア・ウクライナの戦争も新たな局面に入りつつあるのです。これまでNATO側がウクライナに供与してきた武器の使用に関して、西側諸国はロシア領内への直接攻撃については制限してきました。しかしウクライナにとって厳しい状況が続いており、その武器の制限を解除する方向へと動いています。
またウクライナに対する戦闘機の供与も始まっていますが、パイロットの訓練に時間がかかるため、パイロットごとウクライナに供与するという話も出てきていると聞きます。これは第三次世界大戦になりかねない事態です。
また海運リスクも高まっています。つい先日のことですが、イスラエルーハマスの紛争激化に伴い、パレスチナ自治区ガザ侵攻に反発するイエメンの親イラン武装組織フーシ派が、石油タンカーを攻撃しました。これから、タンカーへの攻撃が続くと、日本では第三次石油ショックになる可能性があります。