た、大変なことに…激レア「ゴールデン大谷人形」ほしさにロスが大混乱、報道ヘリ出動!アメリカ人が狂喜乱舞するワケ

8月28日、ドジャースの大谷翔平選手はホームのオリオールズ戦で1本塁打、2盗塁と活躍し、チームに勝利を導いた。この日は大谷選手の愛犬「デコピン」が始球式に登場したが、それ以外にも大変なことがドジャースタジアムで起きていた。大谷選手の限定ボブルヘッドドール(首振り人形)の配布を巡り、報道ヘリが出動するほどの混雑を見せたのだ。何がそんなにアメリカ人を狂わせるのか。どうしてこのボブルヘッドドールをみんな欲しがるのか。自身もドールを手に入れた、地元ロサンゼルスで20年以上広告代理店「MIW」を営む岩瀬昌美氏が解説するーー。
目次
野球人気が弱まるアメリカでも、野球に熱狂してしまう日
自分中心主義で世界に迎合しないアメリカでも、ヨーロッパ発祥のオリンピック期間中はオリンピックに沸きます。それもそのはずで、オリンピックとアメリカの放映権は切っても切れない関係であり、米NBCユニバーサルは2032年大会までの放送権を76億5000万ドル(約1兆1000億円)で獲得しています。そんなオリンピックというお祭りが終わり、こちらアメリカでも再び野球のニュースがチラホラ出てくるようになりました。
過去にもみんかぶで書きましたが、アメリカでの野球人気は落ちています。2021年のワシントン・ポストの調査では「あなたの好きなスポーツはなんですか?」という質問で野球と答えた成人は11%。1位のアメフトの34%には遠く及びません。30歳以下に限定するとさらに悲惨で、1位アメフト24%、2位バスケ17%、3位その他12%、4位サッカー10%そして5位に野球で7%でした。アメリカ在住のタレント野沢直子さんが日本の情報バラエティー番組で「アメリカって、バスケとアメフトなわけよ」「野球ってそこに比べると、ちょっと地味なスポーツっていう印象がある」「野球好きな人は野球見る」と解説し、ネットでは話題になっていましたが、野沢さんの認識は間違っていません。
ではなぜこの時期に野球の話題が増えるかというと、NFL(アメフト)とNBA(バスケ)のシーズン前だからです。そんな中でここロサンゼルスで先日大きな話題になったのが、地元の野球チーム、ドジャースの大谷翔平選手の「ボブルヘッドドール」(首振り人形)です。アメリカ人はこの首振り人形に並々ならぬ情熱を捧げます。私にも理解できない部分はあるんですが、とくに球場などで来場者に限定ドールが配布される日には、観客が殺到します。企業もスポンサーになったりと大盛り上がりになるのです。
大谷の首振り人形の価値が暴騰している
ではそのもらったものをどうするかというと、オフィスの自分の机や家に飾ったり、中には転売したりする人もいます。でも、一部の熱狂的コレクター以外は「無料だからほしい」だけな気がしています。インチキして複数もらおうとしている人もよく見かけます。近藤麻理恵さんの『人生がときめく片づけの魔法』はここアメリカでも話題になりましたが、まだまだ日本に比べれば本質的にはいらないものも欲しがる文化なのでしょう。ちなみに私は箱のまま大切にとっておいて重要クライアントへの手土産に使っています。
話は大谷のボブルヘッドドールに戻ります。大谷のボブルヘッドドールはエンジェルス時代を含めて何度も配布されてきましたが、年々その人気は高まっており、とくにドジャースに移籍してからはその価値が暴騰したと感じています。
実は今年5月にも大谷の首振り人形を配布する日があり、私もその試合に行きました。その日のプレイボールは午後7時10分で、私の家から球場まで車で1時間。それでも、球場はダウンタウンの近くで道も細いので、余裕をもって午後4時に家を出ました。が、球場周辺は信じられないほど混雑しており、最終的に駐車場に停められたのが試合開始直前の午後7時。急いでドールを貰いに行ったらスタッフからは「6時にはもうなくなっていたよ」と言われ、落胆しました。
「ゴールデン・オータニ・ボブルヘッド」だと……!?
あまりにも悔しかった……。そんな中で再びドジャースが大谷の首振り人形を配布する日がきました。しかも今回の首振り人形は、大谷が愛犬「デコピン」を抱っこしているものです。