この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

約4年で資産1億の注目個人投資家、“至極マイルール”「有料note、オンラインサロンは全く必要ない」

「配当金で生きていく」をモットーに投資を行い、今年億り人になった配当ライフ(Xアカウント:@HaitoLife)氏。約4年で資産1億を達成させたという。第3回にわたっておくるインタビュー1回では「資産をスピーディーに増やすコツ」を語ってくれた。

目次

たまたま見ていたYouTubeで投資に興味

――配当ライフさんが投資を始められたきっかけを教えていただけますか。

 投資を始めたのは2019年の12月です。それまでは興味こそあったものの始めるきっかけがない状態でした。

 しかし、ある日、自宅でダラダラとYouTubeを観ていたら、たまたま「両学長 リベラルアーツ大学」の動画が流れてきて、それを観て投資をスタートさせようと思いました。

 その動画でおすすめされていたのは米国高配当ETFのSPYDです。その当時は投資の経験がほとんどない素人だったので、投資には「難しい」「損」「手間」といった先入観があったんです。そんな私に両学長が解説する高配当ETFについて単純に利回りが良い、人気の銘柄であることに魅力を感じて投資を始めました。

――現時点で投資歴は5年ほどということですが、投資のポートフォリオを紹介していただけますか。

 ETFと投資信託がメインです。一部、個別株も面白そうだと感じて買ったものもあります。エヌビディアやスーパーマイクロコンピューターなどです。インデックス、個別株ともに米国のテック系銘柄が中心です。

ハイテク企業にはまだまだ伸びしろがある

――米国のテック企業が並んでいますが、これは配当ライフさんの投資方針にも関わりがある部分でしょうか?

 生成AIなど、まだまだハイテク企業には伸びしろがあると思っています。しかもその中心は米国です。人気のオルカン等に比べると当然リスクは高いですが、ある程度のリスクを取らないと資産形成はスピーディーに進みません。

 早くFIREをしたいと考えた時にやはりスピード感は大事です。スピードという意味では暗号資産も選択肢かもしれませんが、税金面でも不利ですし手を出していません。

――それでは、今後も米国のテック系への投資をメインにお考えですか?

 メインにはナスダックを中心に米国ETFへの投資をしていくつもりですが、新たに不動産の現物投資も開始しました。

複利効果を最大化するためにキャピタルを重視

――「配当ライフ」というお名前を見ると、配当収入を重視されている印象を受けました。投資においてはインカム重視のスタンスですか?

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

マネーカテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.