連載「お金についてすべて知ってる人へ」

お金の知識を持ち、それをうまく活用する能力「金融リテラシー」という言葉を目にするようになって久しい。金融庁などの省庁や有識者で構成される金融経済教育推進会議でも「金融リテラシー・マップ」なるものを発表しており、国民が身につけてしかるべきの様相だが、果たして誰しもが備わっているものだろうか?否、長らく音楽家・文筆家として活動する菊地成孔氏は意に介さず、“独自のリテラシー”を育んできた。連載『お金についてすべて知ってる人へ』ーー。
トランプと石破には「構造的な共通点」があった…菊地成孔、日米の2大オタク二人に「無茶苦茶バイブスが同期する可能性がある」 #6

菊地成孔の最新時事「フジテレビ港元社長の会見は…」過去最高に酷いアメリカ政権、故デヴィッド・リンチ監督はティファニー株を上げた? #5

菊地成孔、映画ではじめて「株価」のことが頭に浮かぶ…そのテーマはトランプ次期大統領。「不支持する人は見ないことをオススメ」 #4

「PayPayのネーミングが許せない」…菊地成孔、お金の話題でかなり揉める「新札は値段以上の価値がある!」 #3

「僕は貨幣がとっても好き。恋人ぐらい」菊地成孔、「お金」について思うこと…精算機に流し込む作業に快感 #2

音楽家・文筆家 菊地成孔「大人になったら金融営業を撃退したかった」貯金4000万円、銀行窓口で投資勧誘、そして… #1
