難関校目指すなら「必要不可欠」…中学受験「遊ぶと偏差値UP」最強おもちゃリスト「条件を整理する、状況を理解する、推測する」ゲーム

算数の学力の基盤となる計算力・思考力・図形センス。
これらを楽しく鍛えるために役立つグッズを、算数・数学に関するワークショップ、講演、書籍、グッズ作成などを行う株式会社math channel 代表取締役 横山 明日希さんに伺った。
「私どもの教室では、小学校低学年で“算数を楽しむ力”“算数の概念理解力”、小学校中学年では“試行錯誤力”、小学校高学年では“アウトプット力”“課題発見力”を育て、中学受験に必要な力を育てています。算数を題材にしたゲームやパズルは、遊びながら数の性質を理解したり、図形を手にとって学んだりするきっかけになります」
ぜひ、冬休みに親子や親戚同士で遊んでほしい。短期集中連載全3回の第3回は「受験で問われる思考力を育てる玩具」ーー。
目次
条件を整理する、状況を理解する、推測する
⚫︎タギロン
ゲームデザイン:倉橋 良平
金額:2,200円(税抜)
対象年齢:10歳〜


画像:アマゾンリンク
5枚のタイルの色と数字を推測する対戦型の論理パズルです。場に並べてある6枚の質問カードから1枚を選び、そのカードに書かれた質問を対戦相手にします。カードには「中央3枚の合計数は?」「大きいほうから3枚の合計数は?」といった相手のタイルを絞り込む質問が書かれており、交互に質問を行うことで相手のタイルの色と数字を推測していきます。
条件を整理する、状況を理解する、条件に合う数を推測するというプロセスを通じて、思考力を養うことができます。大人も子供も夢中になって楽しめるゲームです。