この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

社内政治「4つの絶対NG行動」…社内の勝ち馬に乗りたいなら○○を作れ!トイアンナ「案外簡単なことなんです」

(c) AdobeStock

「きちんと真面目に仕事をしてきた私は、評価されて当然なのに…」。会社内での人事評価は、必ずしも自己評価と一致するわけではない。悔しい思いをしたことのある読者も少なくないだろう。

 結局、人が人を評価する以上、「社内政治」を攻略することは避けては通れない。『えらくならずにお金がほしい~会社は教えてくれないキャリアのルール』(大和書房)など、キャリアについての著書もあるライターのトイアンナ氏に、社内政治の勝ち抜き方を聞いたーー。みんかぶプレミアム特集「ズルい出世術」第2回。

目次

社内政治の勝ち抜き方は、案外簡単だ

 「会社で成功したいなら実力だけでなく、人間関係も制するべし」というのが、社会に出て10年以上たった、私の学びである。

 さらに言えば、実力の何割かは人間関係でできている。どんなに優秀でも、社内政治を無視して成功する人はほとんどいない。「え? 社内政治なんてしたくない!」そう思うあなたこそ、この記事を最後まで読んでほしい。

 実は、社内政治はとても簡単なのだ。そして、私は簡単なルールを知らないせいで、七転八倒するはめになった。研修では教えてもらえない社会のルールを、まずはお伝えしたい。

「社内政治」とは、単なる関係構築のこと

 多くの人が「社内政治」というと暗い印象を持つ。上司のしもべになり、何かと上司をほめちぎり、自分の意思を殺す。しかし、これは社内政治ではない。ただの従属である。

 社内政治の本質とは「私はあなたの味方であり、あなたと一緒に成果を出したいと思っている」というシグナルを送ることにすぎない。同じ会社にいるからといって、誰もが協力的とは限らない。だから「私は協力したいです」というサインを送ることで、味方が増える。ただ、それだけのことなのである。

「でもそのために誰かと仲良くなんてしたくない。実力だけで評価されたい」

 という気持ちはわかる。だが、社内の人間と関係を作らず出せる実力には、限界がある。

 たとえば、来月末までに顧客へプレゼンを用意するとしよう。自分だけでスライドは作れるが、それをよりよくするためのレビューを上司にもらう必要はある。さらに、データの裏取りをするために方々の部署へ問い合わせをすることもあるだろう。

 そこで、前から雑談をしていた相手と、見も知らずいきなりメールでデータを求めてきた相手、どちらを優先するだろうか。他人からのメールは、後回しになる。そして、あなたのプレゼンから重要なデータが一つ消えるのだ。

 会社は個人の集合体である。そして、意思決定者は「誰と一緒に仕事をしたいか」という感情で動く。これを無視するのは、ゲームのルールを無視するようなものだ。媚びるのではなく、仲良くする。これが、社内政治である。

社内政治を軽視するとどうなるか

 だから、おいしい仕事は「みんなと仲良くしている人」に集まる。逆に、一切仲良くしなければ、あなたは……

  1. 魅力的なプロジェクトから外される
  2. 昇給・昇進の機会を逃す
  3. 最悪の場合、「使いにくい人材」としてレッテルを貼られる

 そして、「同僚のAさんは、私より能力が低いのになぜ重要な仕事を任されるんだ?」と、居酒屋で愚痴るはめになる。答えは単純だ。Aさんは上司に「一緒に仕事がしやすい」と思われているからである。そして、それは実力を無視した「不当な評価」ではない。

社内政治は○○から始まる…出世したいなら絶対にしてはいけない4つのNG行動

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

この記事の著者
トイアンナ

PAX株式会社代表/ライター。外資系企業のマーケティング職として約6年間勤務し、フリーライターとして独立。恋愛とキャリアを中心に執筆しており、書籍に『モテたいわけではないのだが(イースト・プレス)』『確実内定(‎KADOKAWA)』『やっぱり結婚しなきゃ!と思ったら読む本(河出書房新社)』など。

ライフ・その他カテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.