なぜ教育”重課金”家庭は文京区に住みたがるのか…”全て”が揃った桃源郷! 23区で中学受験率トップ

東大卒不動産評論家の牧野知弘氏が語る「住みたい街」。今回は文京区がテーマだ。大東建託が発表した「借りて住んだ(賃貸)&買って住んだ(持家)街の住みここちランキング2021【首都圏版】」でも、「借りて住んだ街(自治体)の住みここちランキング」にて「東京都文京区」が1位を獲得している。
タワマン文学でも度々登場しては、異様に教育熱心な家庭が多いことなどをネタにされていた文京区だが、実は牧野氏が居を構える、不動産のプロ一押しの街でもある。「文京区には、欲張りな東京人の願いをすべて叶えられるポテンシャルがある」と同氏は語る。
アフターコロナで注目を集めることになる街は、バランスに優れた文京区だ
コロナ禍は多くの人々に自らのライフスタイルを見直すきっかけを与えてくれました。毎朝毎夕通勤する、つまり会社に出向いてオフィスの机に座ることが働くことと信じていた価値観に大きな影響を及ぼしたのです。
ウィズコロナに向けて世の中の考え方が定まってくるにつれて、多くの企業では今まで通り朝の出社を命じ、オフィス街に人が戻りつつあります。いっぽうで、仕事はリモートワークのほうが効率もよく、通勤をしていた時間を、資格の取得や副業、趣味の充実など、より有効に使おうという考え方が、一部の企業や社員にも着実に浸透してきました。