なぜ経営者は新宿二丁目に来るのか…肉乃小路ニクヨは知っている、成功者と失敗者の「酒の飲み方」

ドラァグクイーン、コラムニスト、YouTuberとして活躍する女装家の肉乃小路ニクヨ氏は、慶應義塾大学を卒業後、証券会社、銀行、保険会社で10年以上キャリアを積んだ金融エリートである。世の中の裏と表に精通してきた彼女を掘り下げ、その「新宿二丁目人生」の中から社会で成功するためのヒントを見つけていく。第2回は、彼女が新宿二丁目で行ってきた人間観察について。
目次
ニクヨが見てきた新宿二丁目の変遷

――ニクヨさんは新宿二丁目で人間観察をされてきたと伺いました。
ニクヨ
ふふふ。嫌な人間よね、盛り場で人間観察だなんて(笑)。
――新宿二丁目はゲイやレズビアンの人が中心の飲み屋街というイメージですが、合っていますか?
ニクヨ
二丁目も時代とともに変化がありましたね。私が足を踏み入れた90年代はストレート(異性愛者)の人たちは少なくて、ゲイやレズビアンが街の中心。1993年に井沢満さん脚本の『同窓会』というゲイが主要人物として登場するドラマが放映されたこともあって、90年代半ばはゲイカルチャーがアングラカルチャーの中で取り上げられるようになり、ゲイカルチャーが花開きます。それから、90年代後半からレズビアンが勢いづく。けれども、インターネットの普及で出会いの場が二丁目以外にも広がって、ゲイやレズビアンの足が遠のいた時期があったんです。