この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

定年後は宝塚に移住したい!2年間一切働かず「推し活」を夢見るシニア女性。いくらお金が必要になるのか…?

 好きなものを隠さずに思い切り愛でて楽しめる時代になり、「推し活」という言葉も聞かれるようになりました。それはシニア女性にも広がっています。今回、長年宝塚を推している58歳の佐山さん(仮称)の老後資産ケースをご紹介しましょう。なお、佐山さんのご相談はメール等のやりとりで行ったことを最初に記しておきます。

 FP深野康彦さんへの「お金のお悩み相談」募集中です!

*ご相談が必ず回答されるとは限りません。編集部と深野さんが実際に回答する答えを選びます。

目次

定年後に「宝塚三昧」の夢を叶えたい

 物価の上昇により節約を強いられている家計が多いものの、好きな俳優やアイドル、あるいはアニメや鉄道などを応援する「推し活」費用は関係ないと考えている方は多いようです。宝塚が大好きな佐山さんもそんな1人に数えることができるおひとりさま女性です。

 筆者の娘もアニメオタクであることから推し活の気持ちやお金のかけ方は理解しているつもりです。ただ、佐山さんは宝塚三昧のために兵庫県宝塚市に移住して推し活を満喫したいと考えられている筋金入りのファンでした。そんな佐山さんのリタイアメントプランを今回ご紹介しましょう。

 佐山さんは親の介護や孫の世話が始まる前に、「2年ほど兵庫県宝塚市に移住」し、宝塚三昧したいというリタイアメントプランの実現可能性ついて相談にきました。2024年9月に定年退職される予定なので、その後に移住にしたいと考えています。

 佐山さんは相談時は58歳。60歳の定年退職までに約760万円の貯蓄を積み増す予定です。現在保有する金融資産額は約2450万円、ここに2年間の貯蓄760万円がプラスされると3210万円になります。さらに60歳の定年退職時には約2000万円の退職金が支給される予定です。

2年間、今の住まいを離れ宝塚に移住することを希望

 佐山さんは大学卒業後に今の職場に就職しました。ですので、退職所得控除の範囲内に退職金が収まるため支給額=手取額となり2000万円がそのまま金融資産にプラスされることになります。60歳の定年退職までの2年間で貯めることができる貯蓄を加えた3210万円に退職金の2000万円を加えると、佐山さんが定年退職時点で保有する金融資産額は5210万円になります。

 宝塚での移住先については、ご相談時には「住みたいシェアハウスがある」と言っていました。そこは家賃・生活費込みで、月間支出は11万円程度に抑えられるとのことです。

 推し活である宝塚三昧を楽しむための費用ははっきりと決めていませんでしたが、期間限定ではあるものの移住してまで推し活を楽しもうと佐山さんは考えているのですから、その費用を年間で200万円として試算しました。生活費は毎月11万円、年間では132万円、宝塚三昧の費用を200万円としたので、1年間で使用する金額は332万円になります。

 2年間では662万円になります。

仕事は一切しない。推しのためだけに時間を使いたい

 移住後の2年間は佐山さんに勤労収入はないとしていたので、662万円は保有する金融資産額から取り崩すことになります。60歳時点の金融資産5210万円から662万円を取り崩すと4548万円が残ります。移住に際しては佐山さんシェアハウス暮らしなので大々的な引っ越しはないと思われますが、一応150万円の予備費も考えておきました。残りの金融資産額4548万円から予備費150万円を差し引くと4398万円が残ることになります。

 2年間の宝塚三昧が終了すると再び今の住まいに戻ることになります。戻った時点では62歳ですが、佐山さんには特別支給の厚生年金の支給が月約13万円あるので勤労収入は得ないとして試算を続けました。公的年金は年間では156万円になりますが、手取額は130万円として試算しました。

問題は「夢の2年間」を終えたあと

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

この記事の著者
深野康彦

ファイナンシャルプランナー。ファイナンシャルリサーチ代表。1962年生まれ。クレジット会社を経て独立系FP会社に入社、96年に独立。30年以上の実績を持つ日本のFPの草分けの一人。さまざまなメディアやセミナーを通じて家計管理の重要性や投資のあり方を発信するとともに相談業務も行っている。

ライフ・その他カテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.