この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

東大合格者数を爆伸びさせた埼玉県の進学校3選…え、四谷大塚偏差値40台なのに!超ハイコスパ校はどこだ

(c) AdobeStock

「公立王国」として知られる埼玉県。そんな埼玉県の高校序列に変化が起きようとしている。2025年に東大合格者数を爆伸びさせた埼玉県の進学校はどこなのか。学歴活動家のじゅそうけん氏がレポートするーー。みんかぶプレミアム特集「天才の育て方」第3回。

目次

公立男子校、公立女子校が集中していた埼玉県

「公⽴男⼦校」「公⽴⼥⼦校」と聞いてどれだけの⼈がピンとくるだろうか。

 公⽴別学校は全体の7割が埼⽟県、群⾺県、栃⽊県の3県に集中し、中でも最多は12校が現存する埼⽟県だ。少⼦化や男⼥共同参画の推進などを背景に、全国各地で減少しつつある。

 埼⽟県では、かつての東⻄南北の学区制の名残もあり各地域のトップ校でそれぞれ男⼦校・⼥⼦校が存在する。

 その影響もあってか、未だに公⽴信仰が強い。栄東⾼校や開智⾼校といった私⽴の進学校は、⾼校受験においてはあくまで「滑り⽌め」的な⽴ち位置である。

 応援団や体育祭など、いずれも独特の伝統を残しながら地域に根付き、筆者より2世代ほど上の先輩⽅からすれば、「東⼤より浦和⾼校の⽅が褒めるに値する」といった具合だ。

ところが今後、埼玉県立高校の共学化が推進されていく

 しかし、現在の埼⽟県内ではその伝統的な別学進学校に逆⾵が吹き荒れている。

 埼玉県男女共同参画苦情処理委員が、男女差別をなくす観点から「県立高校の共学化を早期に実現すべきだ」と日吉亨・県教育長に勧告したことを発端に議論が勃発した。

 そして2024年8⽉、時期こそ明⽰されていないものの、埼⽟県教育委員会は「県立高校の共学化を推進する」と発表したのだ。

 議論の是⾮について、筆者は明⾔を避けるが、埼⽟県の公⽴進学校の伝統が失われるのは学歴界隈の住⼈としては⼀抹の寂しさを感じるものだ。

 ⼤多数の読者に関係のないニュースで前段が⻑くなり恐縮だが、今回はそんな逆⾵の中、東⼤合格者を伸ばし意地を⾒せた埼⽟の公⽴別学校を紹介していきたいと思う。

東大合格者数41名と埼玉県立高校王者の意地を見せた浦和高校

 逆⾵の中意地を⾒せた埼⽟の公⽴校その1は、県⽴浦和⾼校だ。

 過去には2015年と2019年の2度全国の公⽴校で東⼤合格者1位を獲得したこともある本校は、本年も合格者数41名と例年40名前後を安定して叩き出しており、東京都⽴⽇⽐⾕、神奈川県⽴横浜翠嵐などと並ぶ全国有数の公⽴進学校だ。

 他にも、2025年度の実績において、国公立医学部合格者数21名、一橋大15名、東京科学大8名、早慶170名合格と素晴らしい実績を残した。

周辺地域の地価にも影響を与える浦和高校

 そんな浦和⾼校は⻑年県内の王者として君臨しているだけあり、県内での⽴ち位置は誉⾼いものがある。

 実際、埼⽟の⽂教地区と呼ばれる浦和区の中でも本校進学者の多い、さいたま市⽴常盤中学校や岸中学校は「名⾨」とされ、浦和⾼校や浦和第⼀⼥⼦⾼校へと進学するルートは、かつてから「王道」として名⾼い。

 不動産業者にとっても学区内の物件は⼤きなセールスポイントとなっており、本校の存在は周辺地域の地価にまで影響を与えるほどだ。

ラグビー部は花園、陸上競技部はインターハイ、クイズ研究会は全国優勝と部活動もすごい

 そんな本校だが、屈指の伝統校だけあり様々な独特の特徴を持っている。

 それらは⼤学受験で最短最速で成果を残す上での「最適解」ではないかもしれないが、逞しい浦⾼⽣を育んできたのも事実だ。

 まず、校則が存在せず、⽣徒の⾃主性に任せた学校運営が⾏われていることは⼤きな特徴だ。

 公⽴伝統校としては珍しいこの特徴は、学校側の⽣徒への信頼がうかがえる。

 そのような校⾵だけあり、⽣徒たちは3年間好きなものに夢中になれる。

 その裏付けとして部活動でも県内上位に⾷い込むケースが⾒られ、近年では2013年と2019年にはラグビー部が留学⽣も多くみられる私⽴強豪校を倒し花園へ出場、陸上競技部もインターハイに出場、クイズ研究会は本校の知名度を⼤きく向上させ、過去には3度の全国優勝の経験を持つ。

独自性を育てるさまざまな行事…卒業生も豪華絢爛

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

この記事の著者
じゅそうけん

ネット上で暗躍する学歴活動家。 「受験情報×エンターテインメント」をモットーにX(旧Twitter)やYouTube上で受験ネタを面白おかしく取り上げる。 2021年に大手金融機関を退職し、人生をかけて学歴と向き合うことを決意。国内のみならず海外の受験事情も勉強中。 じゅそうけん合同会社代表。XをはじめとするSNSコンサルティングサービスを展開。 著者に『中学受験 子どもの人生を本気で考えた受験校選び戦略』(KADOKAWA)、『中学受験はやめなさい 高校受験のすすめ』(実業之日本社)がある。 本名は伊藤滉一郎。

ライフ・その他カテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.