この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

注目31マンションと17エリアを実名公開!不動産インフルエンサーが直伝する「たった一つの共通点」郊外で明暗くっきり

(c) AdobeStock

 不動産の高騰が報じられる中で、マンションインフルエンサーの中央区上落合氏は「都心の新築マンションは高騰しているが、中古のマンションではあまり値段が上がっていない」と話す。いま不動産を買うときの注意点や、中央区上落合氏が注目しているマンションについてうかがった。みんかぶプレミアム特集「マンション 勝利の方程式」第2回。

目次

世帯年収1400万でも、今のマンション相場では都心湾岸エリアのタワマンは購入できない

 都心および都心周辺エリアのマンションは、高騰を続けています。2年ほど前は坪400万円でも「割高すぎる!誰が買うんだよ!」と文句を言われていたのが、いまや坪400万円どころか坪600万円、坪800万円、坪1000万円という数字が当たり前のようにタイムライン上で話題となっています。

 もはや1〜2年前から価格が倍以上になっているエリアやマンションも多数ありますし、港区や千代田区では坪2000万円を超えるようなマンションも出ております。まるで現代アートのような世界ですよね。あまりにも世界が違いすぎて、とても“一般的な属性の人たち”には買えない価格帯になっています。

 また、‟一般的な属性の人たち”よりも高所得である世帯年収1400万円のパワーカップルが、与信の限界ギリギリと言われる年収10倍界王拳で予算を1億4000万円まで引き上げても、都心のタワマンを購入することは不可能です。現実的な予算上限値と言われる世帯年収7倍で予算1億円となりますと、都心はおろか、都心周辺エリアでの新築/築浅タワマンの購入すら困難な状況です。

 なので私のような”一般的な属性の人たち”は、与信の届かない高価格帯マンションに関する情報発信については、ミュートやブロックを活用して視界に入れない方が望ましいと思います。高価格帯マンションは立地や設備仕様やデザインなど素晴らしいものが多いですが、買えないのにそれらの情報が大量にインプットされてしまうと、目だけが肥えてしまっていつまでも買えない状況が続くリスクがあるので。どうしてもそれらの情報発信を見たいのであれば「美術品のように眺めるだけの存在である」と認識できるだけの、自己を律する強い精神を持ちましょう。

 ちなみに私自身は4年間一貫して”一般的な属性の人たち”が手が届く「3000〜6000万円台の価格帯のマンション」についてXなどで発信しています。この価格帯だと、必然的に発信内容は郊外のマンションになってきます。

※X(旧Twitter)には私のように毎日飽きもせずマンションのことばかり発信している、マンションクラスタ(通称:マンクラ)と呼ばれる異常者が多数生息してます。発信する価格帯やエリアや考え方はマンクラそれぞれなので、誰をフォローして誰をミュート/ブロックするかはよく吟味した方がいいと思います。

不動産購入派でも躊躇する、割高な郊外新築マンション

「郊外のマンション」と一口に言っても、ここ数年はそこにも明暗の差がくっきりと分かれております。まず新築のマンションについては、駅前立地や大規模タワマン、再開発エリアについては抽選となる程の人気がある一方、申し込み以前にモデルルームへの集客すらままならない郊外新築マンションも多数出ております。

 ここ最近で強く感じているのが、異常なまでの割高な価格の郊外新築マンションが増えていることです。用地取得費や建築費や人件費などが上がっているので、デベロッパーとしても採算を取るため、どうしても物件の値段を上げざるを得ないのだろうとは思います。そのような背景から、立地も規模も設備仕様もイマイチで「新築である」こと以外の魅力が皆無で、周辺の相場と比べて坪100万円以上も価格が高い郊外新築マンションがめちゃくちゃ増えております。

 きっとこの傾向は今後もしばらく変わらないと思います。「どれだけ割高でリスクがあろうと死ぬまで住むんだ」という強い覚悟を持っているのであればいいのですが、こと資産性を考えたときには、購入するリスクが非常に高いと思います。

 私自身は一貫して、自宅は「賃貸より購入派」なのですが、そんな私でも「この立地この規模この設備仕様でこの値段を出すのであれば、賃貸のほうがいいんじゃない?」と言ってしまいたくなる郊外新築マンションが、ここ数年間でかなり増えました。

 一方で郊外の中古のマンションに関しては、一部の超人気エリアの築浅・駅近物件に限って言えば、都心周辺エリアのように高騰していますが、それ以外の大多数のエリアでは1年前から比べてほぼ横ばいな状況です。

マンション価格の値上がりが期待できる人気エリアのたった1つの共通点 

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

この記事の著者
中央区上落合

さいたま市中央区上落合に居住する、不動産業界とは無関係なマンション好きの素人。3000-5000万円台のマンションが主戦場。妻と子ども、犬と暮らす会社員。

ライフ・その他カテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.