この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

何度でも書く、AIPS「100年間のベストアスリート」羽生結弦の選出…偉大なるフェデラー、そしてボルトと共に(4)

(c) AdobeStock

日野百草 ファンしか知らない羽生結弦

目次

金メダリスト、3週間後には「ハードワーク」

 国際スポーツプレス協会(以下、AIPS)の世界137カ国のジャーナリスト913人が選んだ100年間におけるベストアスリート男女20人。

 その中の、「人類最速の男」ウサイン・ボルト、そして羽生結弦。

 2008北京五輪、ボルトはリチャード・トンプソン、アサファ・パウエルといった優勝候補を抑えて金メダリストとなった。それも世界新記録の9.69(当時)。そして自分の言葉の通り、100m、200m、男子4×100mリレーの3つの金メダルを持ち帰った(リレーは第1走者ネスタ・カーターの薬物違反で2017年にメダル剥奪)。

 羽生結弦はこのとき14歳、この年の11月に全日本ジュニア初優勝、12月に全日本選手権初出場、総合8位で日本中を驚かせた。

 五輪金メダリスト、世界記録保持者となったボルトは小さな島国、ジャマイカの英雄となって凱旋帰国した。浮かれる間もなく、コーチのグレン・ミルズはこう言った。

〈ハードワークをここからスタートする、ウサイン〉

 脚はつるし、腹の中の食べ物が全部出る、ボルトは金メダリストになって3週間後には文字通りの「ハードワーク」をこなした。

「君はもう単なるウサインじゃない」

 先に私は天才という言葉を安易に使うことを好まないと書いた。こういうことだ。

 才能は間違いなくある、あたりまえだ、若くして金メダリストで世界記録保持者なのだから。しかしそれ以上に努力がある。努力の才能がある。そして少しの、少しだが大きな運もまたある。

 コーチがボルトをテレビ出演やらタレント活動に引っ張り回すような人だったなら現在のボルトはあるまい。人との出会いもまた運である。天命、といったところか。

 羽生結弦にもそうした努力とその才能、そして人との出会いという天命があったことは言うまでもない、みなが知るところだろう。彼らの時代の子、歴史の人である証左である。

〈君はもう単なるウサインじゃないんだ。君はいつでも、ウサイン・ボルトというブランドであり、ビジネスそのものなんだ〉

 ボルトの代理人、リッキー・シムスもまた言った。支えてくれるスポンサーに対して恥ずかしくない行動をしろと。

 若いボルトは陽気なジャマイカンとして交通違反や事故などやらかしている。2009年の事故は選手生命どころか命すら危ぶまれた。

アスリートの鏡を目指したいと誓ったボルト

 しかしライバルのひとり、タイソン・ゲイが「ボルトの記録など十分に破れるもの」と言ったことで奮起、足の傷がまだ癒えないというのにハードなトレーニングを重ね、携帯電話やメールを絶ち、北京五輪中に1000個は食べたと豪語するチキンナゲットなどジャンクフードも絶った。

 〈アスリートの鏡〉を目指したい、と誓ったボルトの生まれ変わった姿だった。

 元から羽生結弦はストイックだったのでボルトとは対照的だがボルトには事故、羽生結弦には震災といった人生のきっかけは誰にもある。それを生かすも殺すも自分しだい、彼らはそうしたきっかけを掴む才能もまたあったということだ。

 それにしてもボルトは本当に人に恵まれた。ミルズはコーチとして、

〈トレーニングしなきゃいけないぞ。リラックスなんてできないんだ。もっともっと勝たなくちゃいけないんだ〉

 と、金メダルを何個とろうが世界新記録を塗り替えようが〈ウサイン!〉と呼んで檄を飛ばし続けた。

 もちろん人それぞれに指導法は向き不向きはあるが、ボルトは尻を叩きまくったほうがなにくそと伸びるとミルズはわかっていたのだろう。それについて来れることも。

 ボルトが〈二人目のお父さん〉と呼ぶミルズコーチーー羽生結弦にも阿部奈々美、ブライアン・オーサーといった大切なコーチがいた。本当に、出会いもまた天命なのだと思う。

 ちなみにボルトはその後、2012ロンドン五輪でも大会新記録で金メダルをとった。しかしミルズに〈アマチュアだ!〉と言われた。金メダルをとったのに、と困惑するボルトにミルズは世界記録が出るはずがゴール直前でミスをした、と指摘した。そして〈お前なら9秒04だっていける〉とも。

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    あなたの羽生結弦愛を一言!

この記事の著者
日野百草

1972年生まれ。日本ペンクラブ広報委員会委員。出版社勤務を経て国内外における社会問題、政治倫理を中心に執筆。大学院で芸術学を専攻、修士(芸術)、芸術修士(MFA)。文芸論、人物評伝および比較史におけるポップカルチャー、またフィギュアスケートなど舞踏芸術に関する論考も手掛ける。2018年、評論「『砲車』は戦争を賛美したか 長谷川素逝と戦争俳句」で日本詩歌句随筆評論協会賞奨励賞を受賞。著書『評伝 赤城さかえ 楸邨・波郷・兜太に愛された魂の俳人』他。

ライフ・その他カテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.