この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

【漫画】「シケモクで一服しなさい」投資の神様ウォーレン・バフェット…朝マック歴59年のドケチ列伝

濱本明

 株式投資で世界的富豪に昇りつめ、さらに賢人として世界中から尊敬される投資家「ウォーレン・バフェット」。 彼が率いるバークシャー・ハサウェイは、21世紀に入り、どのようにして時代の先行きを見て、新しい投資先を選んだのか? そもそも世界一の投資家と呼ばれるバフェット氏とは、一体どんな人物なのか――?(第1回/全3回)

※本記事は、濱本明監修、ちゃぼ(漫画)、 桑原晃弥著、中野佑也著『バフェットの投資戦略 ’00~’22』(‎‎standards)より抜粋したものです。

第2回:【漫画】なぜバフェットはインドのFintechに投資した…ツイッターなどIT企業は基本毛嫌い

ウォーレン・バフェット氏が率いる「バークシャー」という投資会社の謎

実は大失敗だった! 「バークシャー」の買収

 ウォーレン・バフェットが会長兼CEOを務めるバークシャー・ハサウェイ(本社アメリカのネブラスカ州オマハ)は、今でこそ「世界時価総額ランキング」(下表参照)で第9位に入る堂々たる大企業だが、元々は歴史こそ1888年創業と古いものの、世界的競争力を失った潰れかけた繊維会社に過ぎなかった。

 にもかかわらず、バフェットが同社に投資したのは「安いし、心底欲しい」と思ったからだ。だが、その結果は買収から20年余り経った1985年、「バークシャー・ハサウェイの名前を耳にしなかったら、今ごろ私はもっと裕福だっただろうね」と振り返るほど悲惨なものだった。

 しかし、その後、バフェットは同社を、保険業を足場とする「株式会社の形態をとった投資ファンド」へと業態転換させることでアメリカを代表する巨大企業へと成長させることになった。

 さらにバフェット自身も資産のほとんどをバークシャー・ハサウェイの株式に投ずることで資産10兆円を超える資産家になることができたのだから、同社の買収は「成功だった」と言うこともできるが、その成功をもたらしたものこそ同社での失敗から学んだ経験だった。

素晴らしい企業をまずまずの価格で買う

 バークシャー・ハサウェイを買収した1960年代、バフェットが投資にあたって重視していたのは「企業価値よりも株価がはるかに安い」ことだった。同社のように競争力を失い倒産の恐れがあっても、会社を清算したときにある程度の利益が見込めるなら「よし」とするのがバフェットの当時のやり方であり、同時に「自分なら会社を再建できるのでは」という多少の自信も持っていた。

 そのためバフェットは同社を再建しようとお金も人も投じたものの、1985年、ついに祖業である繊維部門を閉鎖、400人の工員を解雇、機械設備一式を16万ドル余りで売却することになった。繊維部門だけを見れば、たしかにバフェットの言うように「大失敗の投資」だった。

 しかし、この失敗をのちの成功につなげたところにバフェットの凄さはある。

 この苦い経験を経てバフェットは、経営状態はよくないが、資産に比べて株価が極端に安い企業に投資する「シケモク買い」から、株価は資産の数倍になるものの高い競争力と強いブランド力を持つ企業を買収することのメリットを強く意識するようになり、のちにこう考えるようになった。

 「まずまずの企業を素晴らしい価格で買うよりも、素晴らしい企業をまずまずの価格で買うことの方が、はるかによいのです」

 困難なビジネスというのは、どんな優れた経営者であっても立て直すのは難しい。そんな厄介なことに挑戦するよりも「まずまずの価格で買える、優れた経営者がいる、優れた事業があり、そこに投資する」ことの大切さをバフェットは理解することになった。以来、バフェットはバークシャー・ハサウェイを拠点に次々と「優れた事業」を買収していく。

 2022年現在、同社の傘下には保険と再保険、公益事業とエネルギー、貨物鉄道輸送、製造、小売業などさまざまな事業を行う企業が含まれているが、そのいずれもがバフェットが好む「優れた経営者がいる、優れた事業」である。また、投資している会社に関しても同社のポートフォリオの約40%をアップルが占めるように、優れた経営者が率いる、高い成長力と強いブランド力を持つ企業が並んでいる。

バフェット推奨の「長期保有」の原則

 さらに、これらの企業に関してバフェットは、ウォール街で見られるような株価を見ながら売買を繰り返すことはせず「長期保有」を原則としている。こうして長期の視点で経営を任せることで、経営者はウォール街的な四半期決算と株価に振り回される経営ではなく、長期的な成長を目指す経営ができるというメリットが出てくる。そして、それもバークシャー・ハサウェイの成長へとつながっている。

 バフェットの成功、それを可能にしたものこそバークシャー・ハサウェイでの苦い経験であり、その経験から学んだ「投資原則」を忠実に実行することでバフェットは「世界一の投資家」になることができた。

濱本明監修、ちゃぼ(漫画)、 桑原晃弥著、中野佑也著『バフェットの投資戦略 ’00~’22』(‎standards)
今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題
この記事の著者
濱本明

日本大学商学部教授、青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科兼担講師、財務省財務総合政策研究所講師、国税庁税務大学校講師、日本ガバナンス研究会理事、日本公認会計士協会税務業務協議会研修企画出版専門委員会専門委員。会計学の研究・教育に従事する傍ら、財務諸表をもとに長期投資をするバフェットの投資術に共感し、その動向を追いながらバフェットの威を借りて学生の会計学への興味・関心を惹くことを試みている。元乃木坂46の中田花奈さんと『「バフェットの投資術」を学んだら、生き方まで変わった話。』(PHP研究所)を共著した他、『マンガでわかる バフェットの投資術』、『バフェットの投資戦略 '00~'22』(standards)、『毎朝5分で学ぶ投資の神様「ゼロ」からの心得! バフェットの教え見るだけノート』(宝島社)を監修するなど多数のバフェット関連本を手掛ける。

このカテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.