この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

42歳、会社辞めてライターに!記者の大量離職でチャンス到来(連載:40代フリーライター「1000万は稼げます」第1回)

 フリーライターと聞いてどんなイメージをするだろうか。「稼げなさそう」「不安定そう」……。あまりポジティブな印象を持っていない人もいるはずだ。しかし、田中圭太郎氏は40代で安定の会社員生活を捨ててフリーライターになり、今では悠々自適な生活で年収は1000万円を超している。「やりかたさえ、わかっていれば誰でもできます」。連載:40代フリーライター「1000万は稼げます」では田中氏がライターとして独り立ちする方法を伝授していく――。

目次

稼いでいるライターは「結構います」

「フリーのジャーナリストなんて年収200万円くらいでしょ。それで食べていけるの?」

 とある場所で名刺交換した新聞記者からこの言葉を投げかけられたのは2018年、フリーになって3年目の頃でした。私は当時、ジャーナリストとライターの名刺をそれぞれ作っていて、渡したのはジャーナリストの名刺でした。

 その記者の年齢は存じ上げませんが、当時45歳の私よりは年上に見える方です。フリーのジャーナリストなんて食べていけるはずがない、と思い込んでいるのでしょう。

 私は微笑んで「十分食べていけるくらい稼げますよ」と一言答え、別の方への名刺交換に移りました。その記者は、私の言葉を真に受けなかったのではないでしょうか。

 2022年の現在でも新聞やテレビの記者のみなさんは、一部のベストセラー作家などを除いて、フリーランスのジャーナリストやライターの収入は少ないと思っている人が多いでしょう。

 しかし、実際には十分に稼いでいるライターの方はたくさんいます。そして、ジャーナリスト、ライターと2つの肩書きで仕事をしている私も、フリーになってから年間の売り上げは毎年右肩上がりで増えていて、すでに1000万円を超えました。

放送局の元記者から、42歳でフリーランスに

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

みんかぶnote
この記事の著者
田中圭太郎

1973年生まれ。大分県出身。早稲田大学第一文学部卒。地方局で19年間勤務後、2016年からフリーランス。雑誌・Webで大学、教育、社会問題、ビジネス、大相撲など幅広いジャンルで執筆。著書『ルポ 大学崩壊』(筑摩書房 2月9日発売)『パラリンピックと日本 知られざる60年史』(集英社)

マネーカテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.