この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

“2億りびと”個人投資家が2024年に大注目している投資テーマ4選、銘柄リスト!…「防衛費増額」「株主還元を強化した伝統企業」銘柄名もすべて明かす!

kenmo

 個人投資家「kenmo」氏(X:@kenmokenmo)は、20代後半から株式投資を始め、5年目にして資産1億円を突破。現在は2億円以上を運用しており、株式投資の傍ら、数多くの企業のIRセミナーの主催やIRの支援などを行っている。そんな氏が、どんな投資を行い、どんな投資ポリシーを持っているのか、全3回にわたってインタビューをお届けする。最終回は、「市場展望と今注目の銘柄ジャンルに」ついて聞いた。

目次

「防衛費増額」をテーマに数銘柄に注目

――kenmoさんは、今後の株式市場についてどんな相場観をお持ちですか?

 長期的には、強気スタンスです。基本的にはロングで長く持つことを意識しています。今後インフレは進行していくでしょうし、それに伴って株価も押し上げられやすくなります。現金の価値が下がるので、資産防衛の観点からもロングで株を持つことは悪いことではありません。

 日本人投資家は基本的に押し目買いが好きだといわれていますが、今後の相場観から考えると、それで良いと思います。

――ずばり、kenmoさんが今注目しているテーマや銘柄について教えていただけますか。

 注目しているテーマは、4つあります。まず、1つめ。今年の4月、5月に2,000社ほどの決算が出たなかで、株価が上がった銘柄のうち防衛費増額がテーマになっている銘柄に注目しました。具体的には川崎重工(7012)や石川製作所(6208)などです。

 ウクライナやガザ地区など世界各地で戦争が起きている上に、台湾周辺もきな臭い国際情勢です。これらの企業の決算書には「防衛予算拡大のため受注拡大」の文言があります。ちゃんと国も考えて予算を組んでいることが決算書で分かったので、これらの企業には恩恵となります。

SaaS製品の値上げにより関連企業はチャンス

 2つめのテーマは、データセンターや工場の建設ラッシュです。その中でも北海道のラピダス関連は好業績で、特にサブコンであるダイダン(1980)と高砂熱学工業(1969)の2社は好業績です。その他にラピダス関連では長瀬産業(8012)も半導体工場への部品卸で好業績となり、大きな配当を還元しています。

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

マネーカテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.